今日、仲のいいお客さんから「古いライトの電球が手に入らないかな~?」って言われました。
僕のお店は、工具屋だから部品は、ちょっと難しい。。。
でも、僕のお店に来るお客さんで、紹介できれば、それはそれでいいのかな?
って思います。
今のところ当ては無いけど・・・
ルーカスのヘッドバルブの6Vでイエローレンズ
このイエローレンズが、なかなか無いらしい・・・。
(あったら誰か教えて下さい)
そのお客さん曰く、
「昔は、ニクロム線を張ってくれて、ガラスを接着剤でくっ付けてくれるところがあったんだけどね・・・」
電球なんて、使い捨てでだと思っていました。
そう言われると、切れた電球を取り替える時、ニクロム線が切れただけなのに、もったいな~って思ったこともあります。
電球も修理が出来たなんて・・・
そんな町の修理屋さんみたいなところあったら、いいな~って思いました。
今の時代、そんな仕事では、ごはんは食べていけないんだろうな~、
でも、そんな仕事で、ごはんが食べていけた時代、そんな時代もあったんでしょうね。
いいな~、って思いました。
生活が豊かになり、便利な世の中ですが、使えるものは、修理して大事に使う、そんな時代もうらやましい。
どんな物でも修理して、長く使う、長く使えば愛着も湧いて、更に大事にする。
そういう文化、どこに忘れてきてしまったんでしょうね。
昔は、家の近所に、時計屋さん、八百屋さん、豆腐屋さん、米屋さん、酒屋さん、床屋さん、駄菓子屋さん。。。
いろいろあったのにな~。今は・・・
とは言うものの、新しい車も欲しいと思う自分がいます。
なんなんでしょう。。。