今日は、銀行の新年会がありますので、その前に本日2回目のブログです。
手持ちの工具が増えてくると、作業をしやすくする為、自己満足の為?
工具を整理してたくなります。
しかし、この整理の仕方は、十人十色といいますか?ホント人それぞれです。
だから、工具を整理する整理整頓グッツもいろいろなタイプがあります。
例えば、ソケットを整理する、ソケットホルダー
ちょっとお店で在庫しているソケットホルダーを集めてみました。。。
こんなにあると、選ぶのにもちょっと大変、
だから、僕の独断と偏見でオススメBEST3を紹介します。
まずは、BEST3
ソケットは、よく使う工具です、
だから、ホルダーからの取り外しが簡単なタイプがいいのです。
このホルダーのいいところは
*ピンに刺すタイプだから、ソケットの抜き差しが簡単なこと。
これはとても大事なポイントです。
でも、問題が2つあります。
*ソケットを縦で置くこと
この置き方しかできないので、引き出しの深さが必要になります。
(チェストの一番上に入る場合もあります)
*ピンにサイズが表示されていること
ソケットを1mm飛びでフルセットで持っている方はイイですが、使う所だけを、とびとびのサイズでもっている方ですと、表示されたサイズごとに入れた場合、ソケットが刺さるところと、無いところなど、歯抜けになってしまい、なんだか見た目にも気分が悪いです。(気にならなければいいのですが・・・)
などの条件がクリアー出来ればオススメです!
BEST2
次にオススメなのは、これです。
このホルダーいいところは、
*ラチェットにソケットをはめる様に、カチッとしっかりはまるところ
普段使っているラチェットにソケットをはめるの感覚なので、使いやすい。
*レール底面のマグネットが協力
マグネットが強力なので、キャビネットの横やチェストの蓋の裏側などにしっかりくっ付き、ソケットを取る時に、手で押さえなくても、しっかりくっ付いていてくれるので、片手でソケットを引き抜けます。
難点は
*ホルダーの駒を増やせないこと
長さが2種類あるのですが、駒の数を増やせないので、ソケットの数と駒の数が合えばいいですが、後一個足りない!とかの場合はちょっと悔しい思いをしますね。
まあ、それぞれ一長一短があります。
おっと、新年会に行く時間が来てしまったので、BEST1は帰って来てから、3回目のブログで紹介しますね!