本日2回目のブログです。
先日、新潟からわざわざ来てくれたANEXさん、ありがとうございます。
だから、今日もそのANEXさんの商品を紹介します。
大工さんや、建設業の方など、電動インパクトを使う方には必需品のドライバービット
そんな方に向けて、ANEXさんの特徴のあるビットを紹介します。
2つの特徴を紹介したいのですが、今日は、その内の1つ、先端の形状のについて紹介します。
ビットは、消耗品なので、1本2本で売られることは無く、一般的にはこの様に5~10本で販売されています。
中のビットは、こんな感じです。違いが分かるでしょうか?
パッと見、真ん中の紫と黄色の帯びの色違いしか分かりませんよね。
確かに違いますが、そこではなく、今日、紹介するのは先端の形状です。
先端のアップです。
先端の大きさが違うのが、お分かりいただけると思います。
なぜ?大きさが違うかといいますと、締めるビスによって使い分けるのです。
この様に、同じ2番のドライバーで締めるビスでも、ネジ径によって頭の大きさが違います。
例えば、小さいビスを・・・
一般的なビットで回そうとすると、2番で合っているのですが、ビットが太くて、ビスの頭からはみ出ています。
これだと、斜めがかりになって、ネジを舐めたり、カムアウトしやすいし、
ビットが大きくて視界を邪魔して、先端のビスが見えません。
そんな時には・・・
ビットが細い(小さい)から、ピッタリはまって、しっかり締められます。
同じ2番でも、こんなに違うんです。
だから、小さいビスには、それに合う、スリムな頭のビットを使うといいですよ!
使いやすい工具は、仕事もし易く、楽しくしてくれます。
使いにくい工具でイライラしながら作業をするよりも、使いやすい工具で楽しく作業をした方がいいですもんね!
次回は、トーションについて紹介します。