背筋を使うと力が掛かります、だから注意してね! | ★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

工具は、使いやすさや機能を追求した芸術品!そんな大好きな工具のことから 日々の出来事や感じた事を書いてます!!

本日2回目のブログです。



スピンナーハンドル、

力を入れてソケットを回したい時に使います。

こんな工具です。


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!

これ、どうやって使いますか?

そして、下の2枚の写真で、どっちの方が力がかかると思いますか?


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!
下方向に向けて力をかける


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!
背筋を使って下から上に引き上げる


どうでしょう?

一見、体重をかけて、下方向に回したほうが力が掛かりそうですが、実は、2枚目の写真の様に、背筋を使って回した方が力がかかるのです。


ちょっと思い出してください、体力測定での、背筋の測定・・・

100㌔越えていましたよね。



大きさにもよるのですが、背筋を使って回すと、力がかかるのです。

それと、下方向に力をかけて、ソケットが割れたり、ドライブが折れたりすると、力が抜けて怪我をします。

だから、もともと下方向(体から離す方向)には回さない方がいいんです。


そして、背筋を使うと、思った以上に力が掛かります、だから工具を破損させる可能性もあります。

加減というか注意をしてほしいのです。

大きなサイズならまだしも、M12や14などのサイズの工具はすぐに壊れます。


工具は、怪我や相手が壊れる前に壊れるものですが、なるべく壊れないように怪我をしないように正しい使い方で使ってくださいね。