本日2回目のブログです。
最近、そんなに見かけなくなったマイナスのネジ、でも、調整ネジだったり、まだまだ使います。
こちらの2種類のマイナスドライバー、見た目グリップが違うのは分かりますが、他の違いに気付きますでしょうか?
もう少しアップで・・・
もう、お分かりですよね。
先端がちょっと違います。
写真上のドライバーは、軸が先端までストレートになっていますが、
写真下は先端の手前がちょっと幅広になっていますよね。
一般的によく見るマイナスドライバーは、写真下のタイプ。
でも、写真上のタイプではないと使えない場合もあるのです。
先端のアップ写真です。
この写真では左が一般的なドライバーですが、先端の幅が4mmなのに対して、一番幅のある所が5mmになっています。
すると、狭い穴の奥のネジを回そうとした特に、幅広の部分が引っかかってしまうのです。
だから、その様な場合は、写真右の先端と軸径が同じドライバーを使います。
すると、写真右のドライバーの方が良さそうに見えますが、
写真左のマイナスドライバーの方が力を掛けられます。その為に幅広の部分があるのです。
調整ネジなどで、力をあまりかけないのであれば、写真右のドライバーを
しっかりマイナスドライバーとして力をかけて使いたい場合は、写真左の通常よく見るドライバーを選ばれるといいと思います。