6角と12角だと強度はどうなの? | ★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

★工具屋てっちゃんの工具ブログ!

工具は、使いやすさや機能を追求した芸術品!そんな大好きな工具のことから 日々の出来事や感じた事を書いてます!!

本日2回目のブログです。


ドライバーと並び、工具でよく使うソケット


ソケットは6角と12角どっちがいいですか?

面接触って何?


とソケットの記事を書きました。


ソケットのことは、まだいろいろとお伝えする事がありますが、

今日は、ソケットの強度のことに付いて書きます。


お店でもよく聞かれます、

「6角と12角だと強度はどうなの?」


これね、メーカーさんで破壊試験やってもらったんです。


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!


この機械でソケットを回して、どれくらいの力で割れたか?を計測するんです。


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!


ここにソケットを取り付けて、回します。

今回は、12mmの6角と12角のソケットを計測しました。




で、その数値結果ですが・・・


★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!
【クリックすると大きくなります】


メーカーさん曰く、ホントは6角も12角も変わらないんですって、

でも、この時は、

6角が311Nm・12角が280Nmで割れました。

★工具屋てっちゃんのこれでいいのだ!

何!12角の方が弱いの?

って思わないで下さいね。

割れたといっても280Nmですからね!


12mmのソケットのJIS規格は、118Nm(10秒間保持)が規格ですから、今回のソケットは、その2倍以上の強度があるんです。


車のホイールを締め付けるトルクが、大体100Nm前後ですからね

280Nmというトルクがどれくらい凄いか、お解かりいただけると思います。


この様に、メーカー品の上質工具は、規格を遥かに上回る強度を持っています。

だから、6角と12角はどっちが強いっての?って、あまり気にしなくてもいいと思います。


こんなところからも、やっぱり上質工具を使いたいですね。



今回は、ヨーロッパやアジアで大人気!

日本を代表するソケットレンチ専門メーカーさんに、ご協力いただきました。

ありがとうございます!