本日2回目のブログです。
昨日の夜のブログはドライバーのお話でした。
11時頃、棚卸しを終えて家に帰ると、テレビで世界フィギアー男子の結果をニュースでやっていました。
あれ?小塚選手が2位(おめでとうございます)
高橋大輔は?えっ、何で5位なの?
いや~、僕のドライバーの話がもう少し早ければ・・・
って見ているわけ無いか・・・
でも、ちゃんとしたドライバーを使っていれば、緩まなかったかもよ?
エッジを止めてるネジ、次回は上質工具で締めましょうネ!
高いスケート靴なんだから、エッジを取り付けるネジにも、工具にも気を使わなくてはね!
(締めなおしているシーンでは、どんなドライバーを使っているのか?それが気になってしまう僕、職業病です)
これ、車やバイクでもよくある話で、
パーツは、気にして高いものを買うけど、工具に回すお金が無くなって、それを取り付けるのに、あり合わせの安物工具を使う人がいるんですよ~
いいパーツを取り付けるんだから、安物工具を使ってパーツを壊してもいいの?
大事な旧車のボルト、そんな安物工具を使って回して、大丈夫?
オリジナルのボルト、もう手に入らないんじゃないの?
工具にも気を使わなくっちゃ!
上質な工具は、いい仕事してくれます、それなりの訳があるんです。
安物工具は、なぜ安いか?
・商品開発できないから、他社のコピー品
・使い手のことを考えていない。
・安い材料
・精度の出ない安い機械
・人件費の安い技術の無い人・会社が作っている
だから安いんですよ!
上質工具は
・開発者の魂・想いが込められている
・いい材料を使っている
・精度のいい高い機械で作っている
・技術力のある会社が作っている
・使い手のことを考えて日々進化している。
・手間がかかっている。
だから、高いんです。
いい仕事をするには、上質工具で!