本日3回目のブログは工具です。
ネジも最近では、いろいろな種類があり、
それに伴い、ネジを回す工具もいろいろあります!
オートモーティブでは、数年前から主流になりつつあるこんなネジ、
見たことありますか?
トルクスというネジです
プラスでも、6角でもなく星型みたないネジです。
どうして、こんな形をしているかと言うと、
頭の大きさを小さくコンパクトに、締め付けトルクを掛けやすく
そして、軽量という目的があります。
こんなネジには通常トルクスレンチと言うレンチを使います
これも、L型やソケットタイプ・ドライバータイプなどいろいろありますが
このトルクスにも精密サイズがあるんです!
写真右に写っているのがそうです。
左がシャープペンシル、右がトルクスのT2というサイズ
ここまで小さいサイズのトルクスドライバーを作っているメーカーは少ないです。
だいたいあってもT3まで!
(大きいのはT70とかあります)
PSPなどのゲーム機などに使われているネジが
このT2のサイズらしく、ちょくちょく売れてます。
こんなネジを使うのは、
もう1つ、いじって欲しくないからという目的もあるのですが
イタチごっこで、特殊なネジが出回れば、
それを回す工具は、作られてしまうのです。
マクドナルドのハッピーセットの三角のネジもそうです!
あんなネジ、ハッピーセットのオモチャくらいにしか使っていないのに
それを回す工具が出ちゃうんですから。。。
実は、このT2の下にT1と言うサイズがありますが
問い合わせもなければ、売れたこともありません。