車輪=ホイール | 吉祥寺の自転車店ToolBoxのブログ

吉祥寺の自転車店ToolBoxのブログ

吉祥寺の自転車店ToolBoxです。
なんでも直すがモットーの街の自転車屋です。もちろんお買い替えも大歓迎!
自転車関連の話と日々の話も。

こんにちは。ToolBoxです。

 

 

以前作業させていただいた「リム交換」。

そんなところ交換するのかとのお声をいただきました。

 

自転車というのは色々な部品の集合体なので、「車輪」もその一つにすぎません。

そして、「車輪」も色々な部品の集合体なので前回のような作業が可能になります。

 

 

こちらが完成体「車輪」または「ホイール」。

 

車輪の軸になる「ハブ」。実はこれもバラバラに出来ます。

スポーツ車なんかですと回転性能なんかが重要視される大事な部品です。

 

細い棒状の「スポーク」。右側がハブに引っ掛ける側です。

「針金」とおっしゃるお客様が多いです。僕は「棒」と説明してしまいます。

スポークにも様々な種類があり、細かったり平たかったりします。

 

「ニップル」。スポークをリムに止めるための部品です。

「スポーク」が折れている。と思っても実は「ニップル」だけの場合も結構あります。

 

「ハブ」「スポーク」を組み合わせると↓

中世の拷問器具みたいになります。

 

 

以前登場した「リム」。車輪のふちの部分です。

 

先ほどの拷問器具を「リム」「ニップル」で固定することで車輪が完成します!

この後歪みを取ったりテンション(張る力)を上げたりして、完成させていきます。

 

 

自転車は色々な部品で作られている。それは、壊れている箇所さえ直せば乗れる場合が多いということです。

直すことを諦めている車体があるのであれば、是非ご相談ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ToolBoxホームページはこちら↓

http://www.toolbox-bicycle.com/