眼鏡の材料:カーボン素材(裏話) | ともぞうのどうでもいい話

ともぞうのどうでもいい話

職業:眼鏡屋さんのともぞう先生
趣味:ブラックバス釣り・ランニング・マラソン

ともぞうの趣味ブログ
たまに眼や眼鏡の役立つ情報を発信
疑問・質問はいつでもお気軽に

ともぞう

カーボンって軽くて硬くて、F1のモノコックや釣竿にも使用されてますよね。

この写真もドライカーボンって言われる純カーボン繊維を何層も張り合わせて作った板材です。



それを削り出して作った眼鏡の前枠です。普通のアセテートの眼鏡と違ってかなり硬いので、加工は本当に大変です。


ここから部品を組み立てて眼鏡にしていくんですね♪

ここで裏話……
カーボンは炭素繊維、なので元々の色は黒なんですが、シルバーや黄色、緑、茶色など色んな色のカーボンが有ると思われてる方も少なくないかも。



実はそれってガラス繊維なんですね!もちろんカーボン繊維を何層も張り合わせて、表面だけがガラス繊維なら強度も問題ないのですが、でも逆にガラス繊維を何層にも張り合わせて、表面だけがカーボン繊維だったら…
実はそんなカーボンモドキ、沢山あるそうな……

もちろん僕はそんなカーボンモドキ、許しません!
夏以降に新作紹介出来ると思います!