今日から10月が始まりましたが、10月初日から我が家はとんでもない目に遭いました。
台風24号の被害を直撃した我が家でした。夜中にドアが庭に飛んできて、ガーデニング用品が入っていた物置が倒れた時は、私、マジで消防車呼ぼうか、と思ったけど、家の中にドアが入らなくて良かったし、物置が倒れても、テラスのテーブルや椅子が崩壊しなかっただけでも、まだ我が家は大丈夫だ、と耐えて、全然眠れず朝を迎えました。
9月30日がたまたま夜勤明けで、10月1日が休みだったので、台風直撃中は、我が家にいたから良かったけど、これ、夜勤中だったら、確実に仕事中に電話がかかってきて仕事どころではなかったですね。
朝、相方のコタンが我が家にきて、物置を片づけてくれましたが、物置は底が抜けちゃって、残念ながら崩壊していました。
ドアは、この時間になっても庭に放置。マンションの管理会社も他の台風被害の対応に追われて、庭が道路から丸見えで、洗濯物も干せないからブルーシートだけでもつけてほしい、とお願いしましたが、警備会社さえも来ないです。
明日から日勤続きで夜しか家にいないから、防犯上、よろしくないですよね~。
10月1日の朝はこのような感じから始まりましたが、私は、この日は次男の親権変更の手続きのため家庭裁判所の調査官と面談だったんですよ。
台風被害のおかげで1時間遅れたけど、とりあえず面談は出来ました。
その面談もチャッチャッと終わらないのよ。
元主人との結婚から、今までの経過を、時系列に年号、月日まで細かく言わなきゃいけないのよ。
レポートに書いてとか、資料を持ってきてとか事前に調査官から言われなかったので、口頭で全部話しましたけど、そのときに役立ったのが私のブログでした。ブログに書き留めておいたから良かったけど、これ、書いていなければ、全然年号、月日なんて言えないですよ。
調査官と2時間くらい話して、次は、後日改めて裁判官と面談をすることになりました。
親権変更って、時間かかるんだ、とちょっとうんざりしましたが、面談が終わって、早々に我が家に帰宅して、疲れて昼寝をしていたら長男が帰ってきたんですね。
長男はようやく大学の卒業まであと6単位となり、いまだに大学に通っていますが、就活も1社だけ受けていて、三次試験まで進んだんですよ。
9月26日に三次試験を受けて、合否結果待ちだったの。
そしたら、今日、長男の携帯に、会社から内定の連絡がきたんです!
台風被害に遭って、我が家にこれ以上不運があったら、私、立ち直れませんが、長男の就職内定は我が家の光になりました。
やっとこれで長男も社会人になる、と思ったら、ホッとしましたね。
おじゃる家もようやく光が見えてきましたよ。
台風が通り過ぎた青空のように、我が家にも光が見えてきたことが嬉しかったです。
あとは、次男だな。
次男の心にも光が見えますように、今日の青空に願いを込めました。