3月最後の週末は久しぶりの連休でした。
先日の春の3連休は、3日とも仕事だったからたまには連休で休まないとね、平日の日勤は狂ったように忙しいですね。
大学病院の病棟だから、残業は覚悟していたけど、毎日2時間以上残業していると、集中力がなくなるし、ミスも多くなるんですよ。
でも、私より年下の3人子持ちの40代副師長は、
「日勤4日でへたっていたらこの先どうするのよ」
とカツを入れられ、仕事にしがみつけ~!みたいな、さすが大学病院の救命センターで何年も働いてただけあって、日勤でも夜10時まで仕事をしている姿を見ていると、私もまだまだ未熟だな~と実感している日々ですが、そのような激しい職場でも、先日送別会がありました。
誰がいなくなるのかしら?と思っていたら、看護師ではなく、研修医の送別会でした。
どの先生がなんていう名前かなんて、多すぎてまだ覚えられず、そうこうしているうちに、本院に戻っていたりとか、他の科に行っていたりとか、いつの間にかいなくなっていた先生もいて、年度末にまとめて送別会をしているらしい。
私もこの病棟に入職してから、初めての飲み会だったので、それなりに若作りして行ってきました。
私は、『塚田農場』しか知らなかったんだけど、最近、農場系の居酒屋が増えているんだね。
この『山内農場』は鹿児島県産地鶏で『塚田農場』に対抗していました。
送別会は、40人くらい集まっていた。
しかも、当たり前だけど、20代若者が多い。
合コンか?と思うようなノリだし(笑)、私は、去年まで40~50代のバツイチ看護師が多い職場にいたので、やっぱり全然盛り上がり方が違いますよね。
私は、初めての参加だったので、今回は写真撮影は控えましたが、食事は美味しかった。
地鶏がいいよね。
から揚げに、炭火焼に食べた、食べたって感じ。
会費が4,000円だったし、会費分はしっかり食べたいな、と思っていたので、20代既婚者若者研修医の盛り上がり方に驚きながらも、ガツガツ食べていました。
私の長男も今年22歳になるんだけど、若者研修医なんか26歳だったのよ。
我が家の長男と4つしか違わないんだよ。
だんだん、長男と対して変わらないような若者と一緒に仕事するようになるんだな~、と自分の年齢を実感します。
このあと、20代若者達は、山内農場の隣りにあるカラオケBOXで二次会をして、夜中の2時にお開きだったんだって。
私は一次会途中でソッと帰りました。
40代後半の私は、居酒屋2時間はキツい。
食べるだけ食べたら、家に帰って寝たい、と思って早々に帰宅した先日の送別会でした。
でも、送別会で20代若者看護師と気軽に話せるようになったし、職場の方達とのコミュニケーションは必要だなと、食事以外にも得るものはありました。