おはようございます



今日は旦那弁当はいらない日


いつもは週末の暴飲暴食を反省し、

月曜日はサラダチキンにしてる旦那



なんだけど…

さっそく先日買ったコチラを持って行く!

というので、ご飯だけ炊いたよ


からだシフト糖質コントロールシリーズの

糖質45%offの牛丼です


せっかく糖質オフにしたのに

おやつは…チョコ笑


本人も甘いのが大好きなのと

息抜きになるからお菓子は欲しい!とのこと




前日、サーティワンのアイスを食べたりと

食べすぎたので、昨日は朝昼はパス

(というか、食べ過ぎでお腹空かず。)


夕方にヨーグルト食べました気づき



夜ご飯は近くのスシローへ

鬼鉄棒(きかんぼう)のラーメンがありました!



鬼鉄棒が大好きな旦那、速攻注文!!

(カップ麺が出た時も買い込んでたアセアセ


辛さは2シビにしてました



私は最初はメロンソーダ、

モッツァレラチーズとサーモンのバジルソース


スシローだと、これが一番好き



大つぶ貝ってのもあったので注文してみました



フィッシュ&チップス、モッツァレラチーズの天ぷら

炭酸に合うわ酔っ払いあ、旦那とシェアしたよ



エアコンで体が冷えてきたので

ラストは茶碗蒸し

ごちそーさまでしたお願い



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



四阿山の続きです。


登山道はとても歩きやすいです!

笹が多いので、クマが出てきたらどうしよう…


と最初の1時間くらいは気持ちが不安にアセアセ

なので、喋りまくりながら歩く




こんな時、上からか下からか…悩むよね

もちろん跨げないので下からノコノコ進みます


んで、必ずザックが引っかかるってのがパターン




ここを登り切ったら山頂だー!!

と、勝手に思い込んで撮った1枚。



画像では、そんなふうに見えないけど

結構な急な登りだったの!!



待っていたのは山頂ではなかった…ガクッ

でも、とっても気持ち良い景色!!



トンボ見えるかな?

山頂付近の方になると、大量にいました気づき


途中、すれ違った人から

「もうすぐだよ!頑張って!」と励ましてもらったものの


「本当ですか〜?!泣くうさぎ」と疑ってしまう笑



「嘘じゃないよー!もうすぐだよ!」と

励まされ、ノロノロ進む



人によって「もうすぐ」の基準って違うから

もうすぐ…もうすぐ…と、息も絶え絶えになりつつ


進んでも着かない時ってあるよね笑い泣き泣

のろまだからかな?…私はよくある笑




ちなみに、ここでちょいと愚痴ですキラキラキラキラ

何でこんなに疲れるかというと…


旦那と山登りに行くと、休憩しないからです!

ほんと最悪!

旦那は腰を下ろしてするのを嫌がります。




なので、よく50分歩いたら10分休憩とか言うけど、

そんな休憩なんてないんです…



せいぜい、立って休憩。。疲れる訳です泣




過去にキツい山で、耐えきれず私だけ腰を下ろして休憩した事はありますが

そんな時でも旦那は立って待ってます…


こんなんで気持ち的にも休憩した気にもなれず

時計ばかり見てるし、プレッシャーです。

「もう5分経った。」とか言ってくる




ちなみに旦那が同僚達と山登りに行く時は

休憩なし、時間も標準タイムの0.8掛けで計算して予定を立てているようです…


私は景色も見たいし、お花も見たいし、

休憩もちゃんとしたい!

旦那とは登山スタイルが合いません…チーン




スピードこそ、私のノロノロに合わせてくれますが

山頂につくまで腰を下ろして休憩なんてなし




山によっては山頂に着いても腰を下ろさない事もあります…


旦那は立ってパンとかゼリーを秒で食べ終えるから腰を下ろす必要がない…


こんなの疲れるはずなんだわびっくりマーク





話を元に戻しますね



ちなみに山頂は確かにすぐでした!!



現在、体力なしなしの私でも

山頂に着いたー!!



こちらは群馬県側にある祠



1分くらい先にある長野県側の祠

ご参拝の方は、本宮へお寄りください

参拝のおしるしをお渡しします。

(奥宮御朱印もあります。)

山家神社社務所


と書いてあります。



詳しくはコチラをどうぞ


群馬県側の方が人が多かったので

長野県側の方で食事をする事に。



この日はパンを持ってきていましたが

私は疲れると食欲が失せてしまう為、

(喉を通らなくなる)



お菓子を食べる事にしました

旦那の方は逆で疲れると食欲が増すらしく


パン以外に持ってきたおにぎりも秒で完食!

↑もちろん座る事なく立って食べてたチーン



私のお菓子はコチラ



エアインチョコが好きなので、持ってきた

(昭和時代にあった、ぬ〜ぼ〜と同じ感じ。)


チョコ…半分、溶けてたけどね

山にチョコは不向き…

しかしチョコが食べたくなるの笑い泣き


せんべい(歌づくし)は喉を通らなそうだったので、食べず



そのかわりアミノバイタルのゼリーで

エネルギーチャージ筋肉


大量にいるトンボ、人の頭やら色んな所にとまっている



ゴンドラの時間も気になるから!!

と急かされ、ゼリーもまだ半分も飲んでいないのに

やっと登ってきた山頂もそそくさ退散です。



ゴンドラの時間は余裕でした

↑旦那は余裕のない行動を嫌うので

常にセカセカ、十分間に合うの時も急いでます

ゼリーは歩きながら飲めるので別にいいけどさ


旦那って、せっかく山頂に着いても

さっさと下山!!って感じなのよね。




山頂で長居も(調理するとか、ボ〜とするとか)嫌がるの。。


旦那の場合は運動が好きなだけなんだよね。



別に山が好きなわけじゃなさそうだから

そんな感じになるんだと思う。。



まぁ、登山スタイルはそれぞれなので

否定しませんが、私とは合わないのは確かですタラー



というわけで、せっせと下山しますランニングダッシュ



滑りやすい所がいくつかあり

私も転んだ。。


しかもちょうど膝をついた先に

土から頭を出していた石がゴンッ!!




なぜ、土がいっぱいのところで

ちょっと頭を出していた石に膝がピンポイントで当たるの…ムカムカ

↑あるあるだよね



痛いけど、痛いと思うと痛くなる気がするから

大丈夫、大した事ない!と思い込んで、進みます〜

↑時に思い込みと勢いは大事ピンクハート




この日は行動時間も短いし、

体力的にどうかな?というのを知る為に


テーピングもせず登っていたのですが

特に大丈夫でした!!




昔はスポーツタイツを履いていましたが

腹が苦しくて不快なのと、股の縫い目が嫌でテーピングになり、

(股の縫い目がゴロゴロして、おしっこが近くなるの私だけ?)



更に山によってテーピングも減らしたり、

色々、試しながら登っています




このくらいの山なら何もなくても大丈夫

という事が分かりましたOK

でもストックは持って行ったよ!



でも本来は予防として、貼っておくのが無難だと思います



テーピングも消耗品なので私はコスパの良いのを買ってます

安いし、幅も選べるので、コチラのを買ってます。

スポーツタイツはやめた!!

これからはテーピングにする!!と決めた時、


テーピングの本は一冊だけ買いましたが

今はYouTubeなど見れば十分かも。




というわけで、再びゴンドラに乗り下りました

下山後はホテルの自販機でコーラ買って

山頂で食べなかったパンを食べ、一息




今回、私はオレンジの線の所を歩きましたが

長野県側から来てる人もいました


でも、意外と私達と同じルート(ゴンドラ利用)の方達も多かったです




登山口はいくつかありますが

ピンクの線でなぞった菅平牧場からの人が多いんだろうな…


って思っていたんですよね


根子岳を経由して四阿山にくるルートです


YouTubeで四阿山って検索すると、

根子岳を経由して四阿山にくる動画が多かったから。



でも、ゴンドラ利用の方が多かった印象です。

季節によって違うのかな?


暑い夏なら行動時間は短い方がいいですもんねアセアセ



そんなわけで、四阿山のレポ終わりです



私のような体力なしなしの人でも

ゴンドラを利用すれば、山頂にいけましたOK


帰りに普通の服&サンダルの一家がいたし…ポーンびっくりマーク



父ちゃんはタンクトップに半ズボン

(んでもって腕にはタトゥー)

母ちゃんはワンピースにサンダル、トートバッグ



さすがに途中で引き返してましたが

サンダルなのに歩くの早い!そして全く滑らない!という


羨ましすぎる体力と体幹の良い一家でした

(私たちを含め、登山者数組ほど抜かされていた)



私なんて登山靴を履いていたのに転んでるのに…笑い泣き


どうしたら一家揃って、あんなにも素晴らしい体なんだろう

羨ましいスピードでした…

実はアスリートだった、とか??



それでは、また


最後まで読んでくれて

ありがとうございました気づき




押してもらえると嬉しいです

よろしくお願いしますクローバー

にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村