バイクに「日本一周中」と表示して走っちゃだめですか? | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

 

スレッズにて、「日本一周中」ってバイクに表示して旅をしてる人に対して「そんな事書かずに旅してる方が100倍カッコいい」と言ってる人がいました。

 

「承認欲求か!」とか「何か援助を期待してるに違ない」などの否定的なコメントを述べる人達もいました。

 

私も「日本一周中」という旗を立てて走ったことがありましたので、コメントを書いてみました。

 

「日本一周中の表示は、交流のきっかけなんです。

道の駅などで声を掛けてくる人はいますので、地元の人と交流できます。

 

他人から良くしてもらう為でもないし、自己主張でもなく「きっかけ」なんだと思います。

「日本一周」の表記をする事で、道の駅やパーキングで「頑張って」「どこからきたの?」「俺も昔やったことあるよ」等と話し掛けられることがあります。

 

仕事中のおっちゃんから「頑張れよ!」と言われたりすることはあっても、物をもらったりはしませんでした。

カブなんで、ナンバーも見ておどろかれ「そんな遠くからきたの?」と言われたり。

 

そうした交流のツールなだけです。「日本一周中」を見て楽しんでる人もいるのです。

 

なので、そういう交流がない方が良いなら、何も表示しないで走ればいいだけですね。

嫌だなと思う人もいるでしょうが、声を掛けなければ良いだけです。

せっかく「日本一周」の機会があれば、多くの人と交流したいと思います。

 

北海道を通過中、私に声を掛けた人は「昔、甲府にいて、◯◯というバイク屋に良く行っていたよ」と話されました。

そのバイク屋で買ったカブで来たんですよ!と言ったら凄く喜んでくれました。

(帰ってからバイク屋に話したら、「その人知ってます!懐かしい。元気で嬉しい!」との事でした。)

「旗が繋げる交流の輪!」でした。

 

そういう交流は旅を楽しくするし、声を掛けた人も楽しいと思います。

ともあれ、もしもまた「日本一周」をする事があれば、旗を立てて走りたいと思います。」

 

・・・私のコメントに、❤が150いただけました。

 

元の発言していたクロスカブ乗りさん、他の人からも批判的な意見を言われて、嫌気がさしたのか元発言を消してしまったらしい。

・・・素敵なカブライフをね!

 


 

たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!
https://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif
にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)
https://bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif
にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)