「日光ツーリング断念」の顛末記(長文注意) | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

 

「日光ツーリング断念の顛末記」(長文です)

 

10月6・7日の一泊で、日光ツーリングに行く予定でしたが、道中でトラブルがあり断念することとなってしまいました。

 

リカバリーには7日の夕方まで掛かってしまったのですが、今後のためにも恥ずかしながら顛末記を書いてみます・・・。

 

~~~***~~~***~~~***~~~***~~~

 

10月6日朝5時半 

タイカブ・WAVE125iで家を出ました。寒さで?セルモーターが回りませんでしたけど、その他問題なし。

 

6時半頃

国道140号の雁坂トンネルを通行し、雁坂大橋の上で「5℃」の表示を見て写真を撮影。

 

 

 

 

8時頃 

「道の駅・秩父」に到着。ツーリングの集合地点である「道の駅・花園」までは35km位なので、約束の10時半には問題なく到着予定でした。

 

・・・しかし!!!

 

道の駅でスマホが無いことが発覚しました。

 

その上、気が動転してしまい、財布とカブの鍵が入っていたウエストバッグをGIVIのトップケース・B47に閉じ込んでしまいました。(インロック)

 

・・・手元には、会社のスマホしかありません。

 

「やべぇ! やっちまったよ」

 

困った・・・

 

これでWAVEは動かないし、お金も無いので電車で帰るわけにも行きません。

最悪のケースを考えて、自宅に電話し、WAVE回収用のホビオ号を通勤に使わないで家に残して貰いました。

 

また、トラブル発生をツーリングのメンバーに知らせないといけませんが、会社のスマホにはLINEもFacebookも入れて無いし、個人の電話番号もわかりません。

 

そこで今回のツーリングに参加しなかったSさん(同じ会社)に電話して、ツーリングメンバーに連絡を入れてもらえました。)

 

さて、トップケースを開けないといけませんが、鍵穴を破壊して開けるしかありません。

 

道の駅は9時半からの営業なので閉まっていましたし、秩父警察署は500m先ですが、警察がパニアケースの破壊に協力してくれるとは思えません。

 

辺りを見渡すと、向かいに大きな金物屋さんがあり営業準備をしていました。

従業員さんも数人いて、クロスカブで通勤している人もいました。

 

金物屋さんに飛び込んで、事情を話し「GIVIのカギをカギを壊したいので道具を貸して欲しいのですが?」とお願いしました所、親切にも電動ドリルを貸してくれました。

 

5分もかからずドリルで鍵穴を壊し、現金とカギを確保!!!

・・・クロスカブのご縁に助けられました。

 

>ありがとうございました。

 

スマホの回収ですが、雁坂大橋で写真を撮ったのが最後の使用なので、そこへ戻れば見つかるかも?と思い、意を決して戻ることにしました。戻る距離は26km位?

 

路上を観ながらゆっくり走って、雁坂大橋まで戻りましたが

 

・・・無い!

橋の上に落ちているのではと期待していたのですが・・・無い!

 

橋の上から雁坂トンネルの事務所に問い合わせをしましたが、スマホは拾得物としての届けはないそうでした。

 

埼玉側の「彩甲斐の丘」の事務所にいって場所を貸して貰い、秩父警察署大滝駐在所に届け出をしました。

 

アンドロイドは「スマホを捜す」機能があるのですが、会社のスマホからはパスワードが分からず使えませんでした。

 

auのコールセンターにも電話しましたが、4Gのためスマホを見つけることはできませんでした。

 

もう一度、秩父市街方面に戻って捜しましたが、路肩や路上にスマホを見つけられませんでした。

 

スマホなしで日光に行こうかとも思いましたけど、自宅へ帰ればパソコンで「スマホを捜す」事も可能なのでここで日光行きを断念して、自宅へ帰ることにしました。(すでに150km位走っていた)

 

ツーリングのTちゃんに「キャンセル料は全額払う」と伝えて家に帰ったのがPM2時でした。

 

 

 

 

家のパソコンで「スマホを捜す」と、なんと!!!スマホは雁坂大橋から5km位進んだ山道にあるとの位置情報が。

自宅から70km位・・・どうしよう・・・

 

ともあれ、S660で回収に向かいましたが、

 

1)だんだん暗くなるので現地についても見つけられないかも

2)車を停められるような場所が無い

3)カーブなので路上にいると危ない

 

という判断で、途中で引き返しました。

 

 

 

 

 

翌朝に明るくなってから行くことにしました。

 

路肩に落ちていれば、車に踏まれないで残っているかも・・・

位置情報では、スマホは動いていなくて電池の残量も77%なのでなんとか祈るように翌日を待ちました・・・

 

 

 

 

 

 

10月7日

一夜明けて朝5時半にS660で出発。

 

しかし、朝一でスマホの位置情報を見ると「調べられません。」と出ました。電源が切れたのかな・・・

 

でも場所は分かっ

ているので、グーグルストリートの画像から安全に車を停める場所も確保し、できる限りの準備で出かけました。

 

7時頃到着

現地に到着。車だと速い・・・

 

しかし、路肩は雑草が繁茂しており、スマホは見つからす・・・

雑草を抜きながら捜すこと20分。

 

・・・無い!!!

 

これだけ捜してもないのであれば、しかたないなと思いながら、ふと路上を観たら・・・

 

・・・スマホ発見! 

 

しかもそれほど壊れていない?

 

なんと道路の真ん中にスマホがありました!

 

でも、往来の車踏まれていまして、裏は綺麗ですが液晶側はガラスが全く無い状態。

 

ともあれ亡骸(本体)を回収し、帰宅することにしました。

(秩父警察には遺失物発見の連絡を入れました。)

 

 

 

 

壊れたスマホを家で充電してみたら、充電できるし、SIMカードも外す事ができました。

 

PM1時

携帯電話屋さんに行きまして、新しいスマホを作る事になりました。

SIMカードが生きていたこともあって、新しいスマホは3時間ほどで使えるようになりまして、夕方にはリカバリーが終わりました・・・

 

今回の損害

1)日光に行けなくて、同行メンバーに迷惑をかけた

2)日光の宿泊代(全額)

3)トップケースのカギ(直せるのかな?)

4)スマホ代

5)ガソリン代・雁坂トンネル通行料金

 

約4万円位。

 

金物屋さんにはいつかお礼に行かないといけません。

 

それにしても、命に影響が無かったのが不幸中の幸い?

早々に計画を切り上げた事も良かったと思います。

 

バイクで出かける時にスマホを落とすと大変です。

皆さんもお気を付けて・・・

 

 


たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!

 https://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

 https://bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)