鍋田記念・スーパーカブ富士山ヒルクライムラン2023 大団円! | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

「第十二回 鍋田記念・スーパーカブ富士山ヒルクライムラン2023」を開催&運営いたしました。

今回は、1963年8月4日に山梨県南巨摩郡南部町の鍋田進さんがスーパーカブ・C100で富士山頂まで登ってから60年という事と、富士山が世界遺産になって10周年なので、記念大会となりました。

・・・まあ、やる事は相変わらず皆で五合目までいくということですが・・・




9-18-1


9月18日の朝、集合時間前に富士河口湖町の「北口本宮富士山浅間神社」に参拝しました。

イベントの無事を祈るためです。




9-18-2

富士講の行者の行衣を持ってきたので、着替えて参拝です。

周りの目は少し気になりますけどwww





9-18-34

集合時間には1時間以上ありますが、場所の確保のため「道の駅富士吉田」に到着。

時間を間違えたフルヤさんや、川崎方面から来られた旧「ホンダ100株会」の流れをくむヒラノさんグループが既におられました。





9-18-4

その後も続々と早い時間に参加者が集まりました。

前回は私の到着前にあちこちに分かれて参加者がいたので、参加者を集めるのが大変だったのです。

今回はその対策として、富士山レーダードーム館の駐車スペースを指定したので、問題がありませんでした。





9-18-3

ヒラノさんグループにはOHVカブの若い方が混じっていて、楽しみな感じでした。





9-18-30

当日キャンセルが数名ありましたが、カブ系原付 51台と、スズキのスカイウエイブ、GSX1000?のトータル・53台で富士山に登ります。

群馬や千葉からの参加者もおられました。





9-18-36

AM10時になりましたので、挨拶とブリーフィングを行いました。

ダカールさんに殿(しんがり)をお願いして、今回も進めていきます。





9-18-5


富士スバルライン料金所をめざして、全員でGO!





9-18-6

途中で信号機のある交差点が2か所あり、ここで隊列が切れることのないように注意しました。







9-18-7

2か所ともうまく通過できました。

富士スバルライン料金所なでは、勾配がきつくなりますが、全車料金を一括支払いしてゲートを通過しました。

原付51台分(10,200円)でした!





9-18-8

・・・ところが、「一合目下駐車場」にダカールさんの姿がありません。

しばらく待ちましたが、気配がないため私が戻ってみますと、ダカールさんがいました。「C105が2台、エンジン不調で引き返すかも」との事。

しかし、しばらく待っていたら、2台とも来ましたので一安心。





9-18-9

少し時間をロスしましたが、ここからグループごとに出発しました。

今回は3グループに分けてスタート。

1)キャブレター仕様のカブ
2)スーパーカブ110cc
3)クロスカブ・CT125・C125他






9-18-10

四合目の「大沢駐車場」には、全員が無事に到着しました!

車が前をふさいでいたので、スローペースだったのが良かった?




9-18-11

ここからは平坦なコースが多くなるので先の心配もありません。





9-18-12


カブ軍団で五合目を目指します。






9-18-14


曇っていますが爽やかな空気。涼しさが良い感じ。





9-18-15

そろそろ五合目です。





9-18-33

富士吉田口の五合目に安着!

外国人ツーリストからの視線が熱い!

観に来る人もいました。




9-18-27

駐車場の誘導員さんが、気を利かせてまとめて置かせてくれました。

甲斐國Cu楽部のイシダさんさんがお願いしてくれたそうです。




9-18-28



ガスっていますが、久々の五合目。

約1時間ほど自由時間。





9-18-99

私は冨士山小御嶽神社に安全祈願です。





9-18-32
9-18-31

今回、声優の原えりこさんがC125で参加されていました。

アニメ「スーパーカブ」にも担任教師役をされています。

気さくにサインや記念撮影などをしてくれました。





9-18-16

ジャンケン大会などをして、帰路につきましたが・・・





9-18-17

下りも慎重に行きましょう!





9-18-18

9-18-20


帰る頃に、山頂の雲が晴れましたので、ちょっと撮影タイム。






9-18-19

あとはノンビリ下るだけ・・・

と思っていたのですが、疲れているので睡魔が・・・






9-18-25

A山夫妻の載ったカブ110が、四合目でパンクし・・・




9-18-98


往路で調子の悪かったC105が完全にストップ。

バラシて修理とのことで・・・

ダカールさんどちらも面倒見て下さいました。>感謝!

 

往路にて、一合目下の駐車場に殿(しんがり)のダカールさんがこないということは、誰かがトラブルとの状況!と、わかりましたが…

 

復路でも新堀さんが来ないのは、道に迷ってしまったかな?

てなくらいにしか思わなくってスミマセン!

 

ダカールさんが道に迷うわけ無いじゃんね。

 

あとでパンクだったと聞いてびっくりするやら申し訳ないやら。

足向けて寝られません。

(普段から向けてませんが)

 

 




9-18-22


下山した方々も、「富士山世界遺産センター」で解散です!






9-18-23

遅い昼食を「道の駅富士吉田」で食べまして・・・

完全に解散となりました。





9-18-24

ということで、無事に?イベントが終了しました。

最初の回から10年目ということで記念の回なので、遠州の東原さんにステッカーを作って頂きました。
 

当日のお天気も良すぎず、たまに富士山も見えて、「楽しかった」という方も多かったようなので、大失敗ということは回避できました。

ケガ人が出たり、後悔だけが残るイベントではなかったので良しとします。


協力頂いたみなさん、ありがとうございます。天国で鍋田さんも喜んでいることでしょう。


P.S

記念ステッカーは1/3ほど売れ残りましたけど、喜んでもらえて良かったし、従来からある「株主ステッカー」で損失補填できましたので問題ありません。


※写真一部頂きました。





たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!

 https://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

 https://bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)

#ホンダ#スーパーカブ#富士山#ヒルクライム#鍋田記念#五合目