春のスーパーカブ&ゆるキャン△聖地巡礼ツーリング 無事終了! | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

 

 

今日は「春の聖地巡礼ツーリング」でした。

色々な花が見頃の一日で、楽しく走れて、無事にお開きとなりました!


参加者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今年は桜の咲くタイミングが早かったが、コースに工夫をしてなかなか良かったです???

 

春のツーリングは、桜の花見を取り入れているのですが、今回は甲斐・南アルプス・韮崎・北杜の4市の桜の名所を巡るコースを考えました。


甲府のソメイヨシノの開花は3月17日と最早記録でしたので、1週間で満開と考えると24日、散り始めると1週間は持たないとして31日には甲府の桜は無いと言うことになります。
 

もともと甲府を通る計画は無かったのですが、甲斐市は甲府に近いのでほぼ同じ開花時期として、4月2日のツーリングまでは持たない可能性大でした。
 

また、桜の開花が早いとスモモや桃も早いのでタイミング的にオーバーラップが発生します。(いわゆる百花繚乱)
今回は、開花してから気温が低かったり「花散らし」の風雨が少なかったのでソメイヨシノが長持ちしまして、甲斐市でもまだなんとか「見るに堪える」状態で4月2日を迎えることができました。


一方、南アルプス市では散ったのが少し早かったようです。3日前位はとても良かったのですが、まあ、そういうこともあります。


韮崎市は山に近い所は満開に近くて、桃も咲いて良い感じでした。これも3日前がもっと良かった感じです。


北杜市は1日前がもっと綺麗だったかもしれませんが、山に近い神代桜や真原桜並木も満開に近くて、良いタイミングで両方を観られたと思います。


花のタイミングを把握していると、同じ道を通っても景色が良い方に全く変わります。

 

そのほかの工夫として・・・
桜並木を通り抜ける際は、一方通行だけでなく双方向で走ると景色が変わります。今回、徳島関と真原では双方向に走る工夫をしてみました。評判は良かったみたいです。


逆に、「この道はこの方向から走った方が良い」というのもありまして、ループ橋とか、富士山の見える方向などを考慮してコースを決めると満足度がアップするように思います。
そのほかに、信号機の少ない道を選んだり、危険すぎる傾斜は避けるなどの配慮をしています。下見や先達のアドバイスも大切ですね。

 

 


今日は疲れたので、詳細はまた・・・

 

 

 

 

 

 

 

たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!

 https://bike.blogmura.com/hondabike/img/hondabike88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ ホンダ(バイク)へ(文字をクリック)

 https://bike.blogmura.com/cub/img/cub88_31.gif

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ(文字をクリック)