「山梨 カブ50名道」 | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

「山梨 カブ50名道」

カブで走ると楽しいと思っている山梨県の道を選んでみました。ちゃんとした名称を調べていない道もあるので、暫定版ですが。

※もしかして忘れている道もあるかもしれません。足していって、100名道になるといいけれど・・・
 

 

1)信玄堤 (甲斐市・釜無川沿い)

2)中土手 (富士川沿い)

3)県道12号(韮崎南アルプス中央線)

4)七里岩ライン(県道17号・茅野北杜韮崎線))

5)R358 精進湖線

6)千代田湖周辺

7)矢木波湖周辺

8)県道23号(韮崎増富線)韮崎~明野~増富

9)みずがき湖周辺

10)ウエスタンライン(富士川西部広域農道)

 

11)県道36号(笛吹市市川三郷線)旧三珠~芦川沿い

12)茅ヶ岳広域農道(甲斐~韮崎)

13)県道7号・昇仙峡グリーンライン

14)昇仙峡ライン

15)県道20号(南アルプス街道)南アルプス~芦安

16)白根ループ橋(桃花橋)~芦安

17)清里ライン(R141)

18)八ヶ岳横断道路

19)八ヶ岳レインボーライン(泉ライン)

20)八ヶ岳高原ライン

 

21)広域農道(韮崎市円野上円井~武川町宮脇~白州町鳥原平)

22)クリスタルライン

23)フルーツライン

24)雁坂みち(R140)

25)奥多摩街道(R411)

26)松姫街道

27)旧笹子峠

28)千代田湖~和田峠~緑ヶ丘

29)県道101号 敷島竜王線~金桜神社

30)県道612号(日野春駅~武川町)

 

31)富士スバルライン

32)山中湖周辺

33)山中湖~籠坂峠旧道

34)山中湖~三国峠

35)R137号・御坂道

36)河口湖新倉トンネル~忍野~山中湖

37)道志みち(R413)

38)精進湖周辺

39)本栖湖周辺

40)河口湖湖北ビューライン~西湖・野鳥の森

 

41)県道719号(富士河口湖芦川線)若彦路

42)早川町 県道南アルプス公園線

43)雨畑湖~赤沢宿

44)県道9号(市川三郷身延線)

45)  県道10号(富士川身延線)
46)本栖みち(R300)

47)身延山久遠寺周辺

48)身延みち・富士川街道(R52)

49)秋山街道(県道35号・四日市場上野原線)

50)県道308号(鶯宿上曽根線)~八代ふるさと公園~みやさか道~花鳥山展望台

 

 

 

ということで、50番の道を走ってみました。(山中湖からの帰り道)

 

「みやさか道」(東八中央農免道路)(とうはちちゅおうのうめんどうろ)というんですな。

 

R137から左折で入ります。

 

 

 

 

 

 

標高が高く、甲府盆地が一望できます。

 

花鳥山展望台も近いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

桃畑の中を走っていきます。

 

 

 

 

 

 

市川三郷、中央市方面へ真っすぐ進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも空いていて気持ちよく走れるから好き。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八代ふるさと公園の横を通ります。

 

 

 

 

 

 


 

リニアモーターカーの展望台もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

目印にもなるこの橋は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四ツ沢大橋 というんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

公園には古墳もあります。

 

道なりに走っていると、旧中道町でR358にぶつかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

子ツバメがトイレにいるのは・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

風土記の丘農産物直売所 でした。(火曜日定休日)

 

いつもはここを起点に、逆コースでふるさと公園まで行くことが多いです。

 

R20の渋滞を避けて、時短にもなる?

 

素敵な道です。