ビート パンクしたのはアニメ「スーパーカブ」のあの場所だった! | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

 

AM6:30頃

 

早朝に、ビートで出かけた次男坊から電話があり、「パンクしたみたい・・・」とのことでした。

 

テンパータイヤに交換しようとしたら、「工具(タイヤレンチ)が入っていない・・・」 とのこと!!!

 

 

ちょうど、「和田峠みはらし広場」に停められたらしいので、救援にGO!

 

 

 

 

 

 

AM7:05

 

HOBIO号 現着

 

甲府市/和田峠(見晴らし広場) (city.kofu.yamanashi.jp)

 

おかげで、素晴らしい朝の甲府盆地と富士山を見ることができました・・・

 

・・・じゃねぇよ!

 

 

 

 

 

ちなみにこの場所は、今話題のアニメ「スーパーカブ」に登場する見晴らしのいい展望スポットです。

 

でも、聖地巡礼してる場合ではありません・・・

 

そんなこと良いから他の人が来ないうちに、早くパンクを直さないと・・・

 

 

 

 

 

 

 

AM7:20

 

しかし!

 

なんと30年物のテンパータイヤは空気が抜けていました・・・

 

空気入れとけよ、ってアドバイスしてたじゃんね!!!

 

 

 

 

 

 

 

これではだめですね・・・

 

 

 

 

 

 

 

付けたテンパータイヤをすぐに外す・・・(T_T)

 

 

 

 

 

 

 

 

無い知恵を絞って、「ホビオのスペアタイヤを使おう!」 ということにしまして、床下からタイヤを下しましたが・・・

 

「大きさがあわない・・・」

 

ビートは13インチ、ホビオは12インチのため、ディスクブレーキが収まらない・・・

 

♪ 当たり前 当たり前 あたりまえ体操~

 

 

 

 

 

 

AM7:35

 

仕方ないので、Hobioで里へ下ってガソリンスタンドで空気を入れさせてもらうしかない。

 

幸いにも、一番近いGSの店長さんは次男坊の知り合いだ!!!

 

 

 

 

 

 

AM8:00

 

ということで、私がホビオでテンパータイヤを運んで、GSで空気を入れさせてもらいました。

 

タイヤの修理もお願いしたらよかったんですが、次男坊が勉強のために自分で修理したいというので・・・

 

 

 

 

 

 

テンパータイヤの空気圧って、4.2kg/cm位なんだね・・・

 

破裂するんじゃないかと心配でしたが。

 

 

 

 

 

 

 
AM8:07
 
ということで、無事に見晴らし台を出ることができました。
 
パンクの原因は、バルブの劣化で空気が漏れたようです。
 
GSで直してもらっております・・・
 
 
 
 
 
 
今回の教訓:
 
 1)パンク修理の工具が揃っているか、確認しよう。
 
 2)テンパータイヤの空気圧はきちんと調整しておこう。
 
 3)古いタイヤは溝が残っていても、交換しよう(来月の給料でね)。
 
 
以上、山梨県警。