ホンダS660は「モンキーみたいなものかな?」~日経ビジネスより | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

FBで紹介いただいて、面白かったので・・・ 読むには日経の登録が必要なのかもです。 (以下転載)
〇ホンダS660は「モンキーみたいなものかな?」
第327回 ホンダ S660 【開発者編・その1】
〇ホンダS660「いいからお前らやっちまえ!」
第328回 ホンダ S660 【開発者編・その2】
〇S660は栃木の“珍獣動物園”で生まれた!
第329回 ホンダ S660 【開発者編・その3】
〇S660秘話「あ…タンクに10Lしか入らない!」
第330回 ホンダ S660 【開発者編・その4】
〇S660は「交差点を曲がるだけでも楽しい車」
第331回 ホンダ S660 【開発者編・その5】
〇S660「このクルマは“素うどん”ですから」
第332回 ホンダ S660 【開発者編・その6】
〇MT免許を取っておけばと大後悔でござるの巻
第333回 ホンダS660【ユーザー編】
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/194452/052700061/?P=1   私も半年と少し乗ってみて、開発者のコメントには共感することが多かったです。 感想を少し書いておきます。 S660は二輪っぽい、とくに原付二種っぽいところがあります。 「カブ」に例えられると、もっと実用性が高くないとだけど、「モンキー」と思えば合点がいくような。 だから、S660に乗っていると、二輪に乗る必要性を感じなくなる。ヘルメットも要らないし、ウエアもカッパもいらない。 この車だけで生活するのは、厳しいかもしれないけどセカンドカーなんでしょうね。 うちは人を運ぶのはN-BOXがあるし、モノを運ぶのはHobioがあるし。
でも週末は、夫婦だけでなく長男を連れて出かけることが多いから、あまりS660では出かけられない。 結局、週末は酒を買いに一人乗りで・・・というパターンが多い。 一人でS660ででかけるのはちょっと寂しい。 一人なら二輪でいいし、つるんで走るなら二輪かなぁ。 でも一人ででかけるなら、助手席のスペースにいろいろ置けるので荷物は運べる。 (見てくれはよくないが) 夫婦で出かけると、小荷物が置けるスペースに困ることが多い。 女房様に「持って出るものは減らして」とは言いにくい。 あと、出先で買い物(お土産とか)をすると、女房の足元しか置く場所はない。 誰かが言ってたけど、シートの後ろに荷物スペースがあれば・・・というのは同感。 ただ、それをやるとデザインが崩れてしまうのは本末転倒かな。 安全装備のOFFができない(横滑り防止はできる)のは、かえってありがたい。 無謀な運転はしたくないから。 6MTに乗りたかったけど、女房様の「クラッチが重い」という意見でCVTになったけど、MTも結局、電気信号(ワイヤード)でエンジン側で切り替えているようなので、だったらクラッチのバネを緩くできるサービスがあってもよかったのかな?と思う。 (間違ってるかもだけど) CVTはアイドリングストップがかかったりして、庶民チックで私には合っているかも。 SPORTSモードで気分を変えれるし。 通勤時間は、圧倒的に楽しいです。プリウスで通勤してる人よりも人生が楽しめているような。 (個人の意見ですw) 会社の駐車場でもS660を見てニンマリしてしまいます。