今日の甲府は最高気温が34℃と予想されていましたので、居ても仕方ない・・・ということで、
霧ケ峰に行ってみることにしました。
霧ケ峰に行ってみることにしました。
(追記)
今日の甲府は37℃だったそうです・・・
今日の甲府は37℃だったそうです・・・

AM10:20
長野県に入りました。
今日の長野県は、山梨よりも天気が悪い予報・・・。
昼から山沿いではカミナリも・・・とのことでした。
かすかに見える青空を信じて、県道17号を進むWAVE号なのでした。

途中でいつもとは違う道を通って富士見高原経由でGO!
途中、御柱の装束に身をかためた人たちがいました。
小宮の御柱の準備をしているようでした。
別荘地を抜けて走りますと・・・

なんと上社の御柱出発点の北側に出ました。
・・・ここに出るのね。
ここにも御柱のレプリカが。

AM11:09
ビーナスラインに入って蓼科湖に到着。
1952(昭和27)年にできた人造湖。
ここから小雨が降ってきたので合羽を着ました。
寒いよ~
白樺湖のコンビニでお昼ご飯を買って・・・休まずGO!

AM11:49
車山高原に到着。

ニッコウキスゲの丘 には、花が咲き始めた???
「振り向いて下さい!!」というのが実はミソ。
・・・この先には咲いていません。鹿が食べちゃうのでね。

さっそく登ってみた。
ニッコウキスゲが咲いてます!!!

オレンジ色の可愛い花です。
※オレンジ色が嫌いな方には、申し訳ありませんね。(^^;

一番上まで上って、戻ってきました。
・・・天気も晴れてきた!!!

PM12:10
霧ケ峰に到着しました!!!
涼しい・・・
合羽を脱いでトレーナーでちょうどいいくらい。
さっそくお弁当を食べて、ノンビリモード。

ビーナスライン、これからいいよね。
何だか熊谷ナンバーの車が多いような。(^^;
あそこも暑いからかな???

PM1:30
・・・寝ていたら暑くなってきました。
天気が良くなって、富士山もうっすらと見えます。
さて、このあとは・・・どうしよう???
(つづく)
たまにはクリックして↓ 順位UPに協力するじゃんね!

