「鍋田記念・富士山ヒルクライムラン2015」(仮称)の下見ツーのチャレンジ編です!
・・・しかし、チャレンジ中の写真はありません!
まあ、撮っている余裕がなかったというか。(^^;
なので、言葉での説明となりますが、ご了承くださいませ。

AM9:55~ 10:10
VTRでは15分で一番上の第三駐車場に到達する事ができました。
道の駅をスタートして、しばらくは素晴らしい道路を登っていきます。
(いきなりの長い直線の登りになります。)
パワーのない50ccのカブは、時間がかかると思います。
しかし、その松並木を越えた先にはカーブ+急坂の九十九折れ(つづらおれ)が待っています。
おそらく、休み休みでないとエンジンがオーバーヒートするでしょう。
VTRでも、セカンドギヤを使うことがありました。
CT110で先に登っていた方に伺うと、ローを多用して登ったとの事。(^^;
・・・達成感はありそうですね。

眺めはこんな感じでした。
下は第二駐車場です。
この先に、トイレとか売店がありますので行ってみました。

第二駐車場には、カブ110が停まっていました。
籠がついていて、どうやらキノコを採りにきているようです。
・・・セシウムが出ているそうですが・・・平気なのかな?(^^;

黄色ナンバーの付いたカブも来ていました。
こちらもキノコ採りっぽい。

第三駐車場へは無理して上らないほうがいいかもですが、混み具合によってはしかたないです。
この写真で坂の具合が分かりますでしょうか?(売店から第二駐車場に戻っている)
売店のところで標高は2,000メートルでした。

山頂が見えたのでとりあえず記念撮影。
良い感じです。
(つづく)