カフェカブ京都へGO!・その8(帰路編) | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

カフェカブ京都への「三人旅」の道中記も最終回です。


帰りがけにいろいろありまして、それでなくとも体力&気力が無くなってしまいました。
「このまま行けるところまで帰ろうか?」という案もでましたが、とてもそういう精神状況
でもなかったので、勘弁してもらい当初の予定通り上京区にあるライダーハウス
向かいました!


イメージ 1

「ライダーハウス・ボーダー」は、田中さんという米屋のご夫婦が経営されています。

2006年に亡くなったオートバイ好きの息子さんが始められたのを引き継いでやって
おられるそうです。

たまたまバイク雑誌を見ていたら、記事が載っていたので予約を取りました。

一泊1000円で泊まれます。





イメージ 2

田中さんとツーショット。

私たち3名以外に、5名の宿泊者がおりました。(うち4名はカフェカブ帰り)

ライダーハウスの向かいは、佐々木蔵之介&日野デュトロで有名な「佐々木酒造」が
ありました。(休みでしたが)

おじさんに近所の風呂屋と、安い飲み屋を聞いて出かけてみることにしました。






イメージ 3

三人で京都らしい細い路地を歩きながら、お風呂屋さんに向かいます。

景色にもなかなか風情があります。





イメージ 4

教えてもらった「笠の湯」にいきました。

シャンプーとか石鹸とかもろもろ買ったら、かなり高くつきました。


でも、「電気風呂」というビリビリする風呂に使っていたら、笑えてきてリラックス
する事ができました。

心も身体もリフレッシュして、飲み屋へGO!


・・・3名でかなり飲みましたが、ひとり3,000円でおさまりました。


宿に戻ってから、二人は女子部屋で寝てしまいましたが、私は大部屋で広島&九州のかたと
お喋りをして、日の変わる前に休みました。






イメージ 5

翌朝、私だけ奈良県橿原市に向かいました。

朝の京都は空いていて、1.5時間くらいで大和八木駅に到着。

早すぎたので時間調整して、妹宅に行ったらば、突然の訪問似驚きまくっていました。(^^;

妹と、近所の老人ホームに住む義理の父を訪問。3人で橿原神宮を参拝しながら昔話。


・・・帰路の事は既に書いたとおりですが、山中で迷い、大変な旅路でした。


AM10:00 橿原神宮参拝

AM11:00 橿原市を出発、R24にて北上。   

・・・名阪国道の側道にでられるのでは?と思い、天理市に入ったのが間違い。

以降、奈良の山中を道に迷うことになりました。

県道51号を右折して名阪国道方面へ。R25の側道の山道を一本松まで走りましたが
道が途絶したため、あきらめて北に向かいました。

山に囲まれた小さな集落に出ましたが、方角が分かりにくくなったので思い切って
R24に戻ることにしました。

県道180号?を走ると、遥か遠くの眼下に奈良盆地が見えました・・・

・・・こんな遠くまで・・・(^^;

緑の丸が、迷った周辺です。


PM12:30頃 山中を脱出し、正倉院の横から奈良公園に至る

R24に戻り、北上するのですが、ナビがR163にいけというのを無視。
(これが失敗・その2)

R307との交差点で、「甲賀」の文字を見てR307経由を選択。

しばらく走るとJA SSがあったので、給油&道をきくと「R307より、R422で
三重方面に向かうほうが名古屋には近い。」との情報。

・・・確かに近いけど、道が凄かったんですよ、お兄さん!!!(^^;


PM2:00頃  R307~R422~R25(旧道)を経てR1に至る

信楽でR422に入り、細い山道を通過しました。桜峠というらしいです。

伊賀上野を経て、R25の酷道を通過。


PM4:00頃  R23・弥富で道に迷う・・・

PM5:30頃  R302経由でR19に戻る

PM10:15  自宅着


総走行距離(6/14~16): 978.4km 






イメージ 6

ということで、カフェカブ京都への旅は終わりました。

お金も1.5万円しか使わずに楽しめましたし、5年ぶりの京都で新たに会った人もいたし、
いろいろな棚卸しもできました。

いっしょに「三人旅」をした75カイさん、ぶるぶるすりーさんに特にお礼を申し上げます!