「子曰く、君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩る」 | ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活?

ハンターカブ中心生活? ブログへようこそ!!

当ブログはハンターカブ、スーパーカブ、タイカブを中心に記事を書いてます!
尊敬する本田宗一郎さんの事やホンダの事も広く深く?取り上げております。
山梨&近隣県の楽しい&美味しい事柄も!

イメージ 1

今週発売の週刊文春に書いてあったのです。

「子曰く、君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩る」

リーダーを目指す者は正義を中心にし、小物はもっぱら利益中心である。

適当に楽しく、自分に都合の良い、気楽で利益があるところに人は集まるでしょう。

・・・でも、長くは続かない。


何か筋の通った、正しいものならば、時間はかかっても良い人が集まるんじゃないかな。

・・・という事を孔子は言っていたのかも。 

(以下コピペ)
【学ぶ】
現代に於いて「利」は(お金であり、物であると概説する事が出来ます。
「利」は一時的なものであり、やがて消え行くものです。
一方「義」は正しい行いを守るという事で、これは普遍的なものになり得るものです。
「君子」として認められる人は「義に喩っている人」「小人」は「利を喩る人」
とあります。
真に「君子」として行動する人、即ち普遍的に評価され続ける人は、正しい行いを
守り続ける事が出来る人である。
残念ながら、「利を喩る人」、即ち「小人」は欲望を追い続けるに終わる人であると
いう事です。