なんで体育祭は交流するのだろう | 軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

軽度知的障害の娘☆将来へ向けて

我が家の次女は軽度知的障害、小学校は普通級在籍。中学は支援級在籍です。
長女は偏食とこだわり多めです。

 

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。


アメンバー申請は、知的障がいのあるお子さんがいらっしゃる方。


ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。

 

次女 中学3年生で特別支援学級在籍


長女 高校3年生で偏食&こだわり多め


私 40代最後。福祉施設でパート勤務               

中3、次女は特別支援学級在籍


うちの中学の支援学級は

交流級で受ける授業は1コマもありません

承知して入学してはいます

(通学のしやすさ、女子がいるかを重視)


交流級に混ざるのは

週1ある朝礼くらいと

体育祭


昨年までは

コロナ対応で、体育祭の競技が

徒競走とリレーだったから安心していたら


今年はムカデ競走


ムカデ競走の練習中に、転んだ次女

通常級の男子に

「コイツ、転んでばっか」


順番を入れ替えてもらっても転んでしまったようで

言われてしまったらしい


普段から交流しているのでも無いのに

なんでムカデ競走なんて

グループでやる競技にしたんだろう