日本三大稲荷 笠間稲荷神社 | tonyのブログ

tonyのブログ

 今日も 明日も 日々是好日

今日は日本三大稲荷の笠間稲荷神社に参拝しました。五穀豊穣、商売繁盛の神として厚く信仰されています。坂本九さんが愛した神社です。
上は、東日本大震災で倒壊した石の鳥居の代わりに再建された一の鳥居
別名 胡桃下稲荷、または紋三郎稲荷といいます。
紋三郎稲荷という古典落語の演目もあります。笠間藩の家臣が江戸に向かう途中松戸の本陣での噺で、落ちは「化かすのは、人間にかなわねえ」と狐の亭主の台詞。人間のほうがずる賢い?
参道先の二の鳥居はまだありません。
楼門と手水舎
拝殿


御本殿の彫刻素晴らしいですね。国の重要文化財に指定されています。
狐塚
こちらで新しい御朱印帳を頂きました。
茨城十二社めぐりの御朱印を集めるためです。
笠間稲荷の御朱印には胡桃下とも書いてありますね。
茨城十二めぐりが終わりましたら、常陸七福神めぐりもしたいですね。