2025.6.27 サマーバケーション2025 2日目
昨夜はメンバーでBBQや無線運用、語らいで盛り上がったんですが、起床はいつもと同じ時間…午前5時30分には山に向けて単独移動。
愛媛県石鎚山に移動の「フクオカAB128局」を狙って…
駐車場は霧深く…でも、臨時レピーターは無事立ってる(嬉)
おはよう【市民ラジオ】JCBT-17A
たからづかJ31局 54/54 兵庫県美方郡香美町蘇武が岳
おかやまAB33局 53/53 岡山県井原市
ひょうごDS23局 53/53 兵庫県養父市
えひめCA34局 55/53 兵庫県神戸市六甲山
おかやまRH67局 53/52 岡山県西大寺
わかやまRB27局 55/53 三重県多気郡大台町大台ケ原
さすがSV…早朝から賑やか
でも、石鎚山が聴こえてこない…
せっかくココまで来て諦めきれない。
より高みを目指して山登り…普段滅多に自力で山登りなんてしないんですが…何がココまで掻き立てるんやろか?
これは聴こえてきそうで聴こえない無線局を求めてさまよう。
もうこれはロマンじゃないだろうか?
山頂への階段を上がり、舗装されてはいるがキビシイ坂を登り…届かぬ声を求めてひたすら歩く。
でもやっぱり届かない…石鎚山を呼ぶ声はいっぱい入ってくるが…
残念無念(涙)
失意のまま、山を下って朝ごはんを食べにキャンプサイトへと戻っていく。
アブナイナー局には、「トヨナカさんが珍しく本気やな~」って言われるし
サイダイジマン特製の焼きそばパンを頬張りつつ…
SV記念の色紙を人数分用意して、参加者にサインを書き込む。
こんな感じ…
サイダイジマンには、はよ食べや~って言われながらも7枚カキカキ。
各局さんに持って帰ってもらったよ。
皆さん喜んでもらえたかな?
キャンプサイトとバンガローの掃除…「来た時より美しく」は、かわかわ会のモットー!
皆で記念撮影して、山に登る。
思い思いに波を出す…でも、お互い被りに気を使って、順番にシェアする。
浮き沈みのコンデションなので、自分が声を出すときは落ちているかもですが、これも自然現象なので…
地元局のとくしまSK316局が差し入れ持って訪ねてきてくださいました。ありがとうございました。
運用していないスキを狙って…
関西OAM以来の三脚につけたモービルホイップアンテナでデジコミ運用
【デジコミ】
ひろしまSW501局 55/55 広島県庄原市 173㎞
おしまDC526局 55/55 和歌山県かつらぎ町 106㎞
しがCA101局 54/54 大阪府東大阪市生駒山 141㎞
ヒガシオオサカAA247局 59/59 大阪府東大阪市大原山 140㎞
ひょうごDT36局 59/59 兵庫県洲本市柏原山 57㎞
わかやまHI908局 57/57 和歌山県かつらぎ町 106㎞
おおさかSA333局 57/59 大阪府東大阪市信貴生駒スカイライン 141㎞
お昼はサイダイジマンが用意してくれたカップラーメン、もば局白飯(ちゃんと炊けてるヤツ)、とくしまSK316局の差し入れ「なんかカツ」
ほぼ食べ終わった頃に突風が吹いて、残っていたカップラーメンのスープとごはんがサイダイジマンを直撃!
めっちゃごめんm(_ _)m
その後は、ボチボチ運用
【市民ラジオ】ブラックバード
さっぽろAM39局 53/53
ソラチAA246局 54/54
【市民ラジオ】サイダイジマンが「北海道からMIさん出てるから声掛けたってよー」って言われ、RJ-480Aを慌てて準備
おかやまMI043局 52/52(北海道移動)
午後2時ごろ…2025SV「かわかわ探検隊」は無事任務を終え解散となり、アブナイナー局と一緒に帰路につく
鳴門の海岸でお土産買って、淡路島を経由して帰ってきました。(意外に混雑はしてなかったなぁ~)
各局皆さん、おかげさまで2025SV楽しむことが出来ました。
そしてこのイベントを盛り上げてくださった全国のフリラ各局さん、交信は出来なかった局もたくさんいますが、同じ時間を共有して楽しんだことが誇りに思います。
ありがとう~
かわかわ探検隊
隊長 かわさきRJ21局
隊員 ヒヨウゴAB717局
隊員 こうべJA71局
隊員 キンキDN43局
隊員 おかやまST01局
隊員 トヨナカAA244
総長 さいだいじ1234局