2025年第2回の関西OAMは、近畿地方荒天の予報も出ていたので、安全面を考慮してキー局は六甲山最高峰での運用を断念して、県道16号(明石神戸宝塚線)沿いの空きスペースで運用するとの事やったんですが、アマチュア運用の先客有りって事情により、芦有道路東六甲展望台でオペレーションするってことを知ったので、ワタシの地元神戸市北区からは山かげになって厳しいと思い、天気も曇り空やったんで、バイクで有馬温泉を越えて、県道82号(大沢西宮線)沿いの西宮市北山町北山緑化植物園で運用することにした。
芦有道路と並行に走っている道なのですが、間には山が有るので、厳しければもう少し街中へ行ってってのも考慮しながら…
バイクを止めてまずはデジコミ…入感すればデジ簡だと確実に届くので…。
今回はわりとあっさりピックアップしてくださいました。
デジコミ…きょうとSH208局 M5/56 3.1㎞
意外に距離は近かったですね。
次はデジ簡…近い割には厳しい。
2回ほどパイル負けしたので、聴きもって園内の様子を…
ジュウガツザクラ(十月桜)が開花している。
待つこと10分程度…しっかりピックアップしてくださいました。
ヒヨウゴAB717局 59/59
ありがとうございました。
待ってる間に、神戸市北区藤原台からチェックインされた局さんも居てたので、あらっ?そこから東六甲展望台届くんや?って思ったり、大阪南港の局さん、河内長野からも聴こえたりってことで、DCRでCQするもノーメリット…
とりあえず撤収してきました。
来週2月9日は、今回の補習版ってことで、再度六甲山から全バンド実施されるようです。
尼崎市の関西ハムシンポジウムと重なり、ワタシはそちらに行きますが、時間都合付けば狙ってみようと思います。