R6.5.5
いい天気で朝を迎える。
程なくして朝食を一緒にとおかやまBK59局が連絡をくれる。
朝7時に迎えに来てくれるので、その前にコンビニに向かうことにした。
道中でBKさんとすれ違い、一緒に行くことにした。
必要なモノを買った後、昨日途中からのバイクの異変にようやく気がついた。
ううう…後輪パンクしてるやん(´;ω;`)
踏面にしっかり刺さっている。BKさんに断りを入れて、近くのガソリンスタンドに向かう。
まだ整備士が来てないので、今は対応できないと断られる。
仕方が無いなぁ~って思っていたら、整備士が開店準備を始めたので、パンク修理が出来ないか打診。
すると…バイクは出来ない。との返事が返ってきた。
申し訳なさそうに言ってくれた。何とかしたいとは思ってくれたのでしょうね。
空気だけ入れさせてもらって、別のスタンドを探す。
異物が刺さっていたところから、指で感じるほどのエア漏れ…
まだ時間は7時過ぎ…バイク屋は当然開店前で、どうしようかと途方に暮れる。
駅の反対側にもう一軒スタンドが有ることが判り、そろりそろりと向かうことにした。
「バイクのパンク修理をお願いしたいんですが…」
「あっ!いいですよ~」と二つ返事をいただき早速修理に掛かってくれた。
刺さっていたもの…ネジのようになっているのがタチが悪い!
手際よく修理に掛かってくださいました。所要時間はわずか5分程度…。
ほんまありがとうございました。ワタシには神対応でございました(嬉)
修理代金にプラスしてコーヒー代を支払って、お礼を言ってスタンドを後にしました。
このとき思えば、トルク制御ができなくてインジケーターが光っていたり、カーブで曲がりにくいなぁ~って感じたのも、このパンクが原因やったんやなぁ~。
しかも高速道路含めて100㎞以上走行していたのが、後になって考えると怖いなぁ~って思います。
よくもバーストせんで助かったです。
コンビニで食料でも仕入れようとしていたところ、BKさんからどうなったか?メールをいただき、修理した旨伝えると、新倉敷駅で集合してるよと…
スペシャルゲストのHarukaさんを待っているとの事でした。
スグに新倉敷駅に向かい、まだ時間が有るので駅のコンビニで朝食仕入れ、時間待ちの間に食べました。
サイダイジマン(さいだいじ1234局)瀬戸内ロールコール準備中
チェックイン時はゼロ距離射撃を狙ったんやけどなぁ~。結果は4mチェックイン
真後ろで波出したら、笑いながらオペレートされました(笑)
アマチュア無線交信体験局
アンテナの設営も
今回も多くの来場者…アマチュア無線家もライセンスフリー局も、皆さんで楽しいアイボールイベントでした。
神奈川県からHarukaさん来場(JJ1ROE局)
アマ430MHz帯で交信もいただきました。(Cherry Spiceクラブコールにて)
午後2時になり、遥照山を後にして帰路に着く。
帰りも「道の駅スタンプラリー」
だって…こんな時じゃないと矢掛町とか行かないもん…。
帰路はこんな感じ
山陽道やかけ宿
遥照山から程近いが、帰路からは外れてしまう。でも寄ってしまう。
岡山道岡山総社ICを目指して国道を走行。
この辺りで食事処も探さないと…はらぺこなんで…
IC近くでラーメン店を見つけてIN!
時間は午後3時を回っていたので空いていた。ここも人気店のようだ。
総社塩元帥…名の通り塩ラーメンが良さげな感じ。
豚骨系のこってりとは一線を画す、塩あっさり系ですが、コクも有って美味しかったです。
お腹すいていたので、チャーハンとギョーザもプラス。
兵庫県や大阪府にもお店があるようなので、またお邪魔させていただきますね。
一本松展望園。
岡山道岡山総社IC~山陽道備前IC
山陽道もUターンラッシュが始まっていたので、岡山ブルーライン上に存在する2カ所の道の駅をいただくことにした。
ナビで次の駅「黒井山」を設定したので、かなり遠回りになってしまった。
黒井山グリーンパーク。
岡山ブルーライン上にある2カ所目
山陽道がまだ未開通の時は、この道(当時名岡山ブルーハイウェイ(有料道路))を通って、広島方面へと向かっていたが、今じゃ滅多に通らない道になってしまった。
あいおい白竜城(ペーロン城)。
17時を回って、山陽道の混雑は激しさを増しているようなので、国道で赤穂市を経由して相生市に入る。
この後、同じ国道上に有る「みつ」にも寄ってみたいが、ちょいと時間が遅くなってるので、今回はアキラメました。
みき。
山陽道混雑ポイントを回避し、龍野西IC~三木小野IC
ここまで帰ってくると地元に着いたみたいに感じる。
近くにはJRA三木ホースランドパークも有って、馬術競技会や障害競走の調教も行われているようです。
かなり昔に行ったけど、面白い施設でした。
淡河(おうご)。
ラストは、地元中の地元…淡河で締めることにした。
政令指定都市第1号の道の駅です。
正直、田舎の象徴だと思っていた道の駅が神戸市に出来るなんて思いもよらなかったです。
ただココは神戸市といっても、都心部とは山を隔てた山間部。
ワタシの家も山間部ですが、さらにひと山越えた場所に有ります。
トラブルは有ったものの、なんとか自宅に到着しました。
アイボールイベントでお世話になった各局さんありがとうございました。
そしてバイクトラブルに際し、ご心配をお掛けしたおかやまBK59局さんをはじめ、現地でアイボールしていただいた各局さん、Xで繋がっている皆さんにお詫びと感謝申し上げます。