R6.4.13 舞鶴市 | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R6.4.13

終日いい天気予報が出ていたので、ツーリングに出かけることにした。

今回は、この高速道路割引プランを利用して…

二輪車定率割引

80㎞以上走行しないと適用されないので、目的地を日本海側にしてみました。

 

後ろのケースにバッテリー、背中にブラックバード他トランシーバー3台積み込み出発。

日中は初夏の陽気とのことですが、先日買った3シーズン用ライディングジャケット着て走り出すと、風が通って寒さを感じました。これなら意外に真夏でもイケそう…。

高速に乗る前に、近くの道の駅「フルーツフラワーパーク大沢」に立ち寄ってみた。

ワタシが神戸(北区の山の中)に越してきた当時、親戚や知人がワタシの家に来てくれたときは、昼夜問わず連れて行った場所。

当時は、神戸市立フルーツフラワーパークと名乗ってました。

そして中国道神戸三田ICから吉川JCTを経て舞鶴若狭道に入り…って、やっぱ160㏄のスクーター…80㎞/h巡行がやっとで、ケツも痛いし、9エリア入りはアキラメ、舞鶴辺りで運用してみよかな?ってことで、舞鶴西で降りようかとPAでネット検索。

すると、神戸三田~舞鶴西では、走行距離が79.9㎞で100m足りない…(笑)

降りるインターを舞鶴東にしてみた。

通常料金2,130円→割引適用料金1,330円となり800円オトクになりました。

以前教えていただいた舞鶴市クレインブリッジを目指すことにしました。

引揚記念公園から見たクレインブリッジ

この辺りで運用開始…このリグほぼ半年ぶりの出番(笑)

1chで海外は強烈に入感するも、国内は無感(>_<)

DCRで

いしかわJR900局 石川県白山市白山中腹

と交信できました。

このまま市民ラジオでノイズだけ聞くのも厳しいので、大江山でDCR運用してみるか…ってことで、移動開始。

お昼を少し回って、何か食べるとこないかな?あっ!道の駅「舞鶴とれとれ市場」があるやん!

向かうと、なんだか大混雑!コレはアカン!

福知山市大江町に差し掛かったところ、「鬼の柿の葉寿司」なる看板のお店を発見!

午後1時30分ごろでしたが、柿の葉寿司は売り切れ(>_<)

京都名物「にしんそば」をいただきました。

甘いお出しが、少し冷えた身体に沁みる美味さでした(*^_^*)

大江山と言えば、酒吞童子…つまり鬼伝説

そして、百人一首にも詠まれた「大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみもみず 天の橋立」

今なら大江山越えて天橋立まで簡単に行けるが、平安時代は鬼も出るし、山は修験道…そんな簡単に到達できる地では無かったんでしょうね。

そうこうしてる間に、道は行き止まりに到達。

皆さんよく運用しているビーコン前では無い…ルートの選択を誤ったようだ。

大江山「鬼嶽稲荷神社」にてDCR

きょうとON36局 福井県小浜市

と交信できました。

ビーコン前とはルートが違うと教えてくださったんですが、今回は時間が無いので、また今度行ってみたいと思います。

ちょいと遅めの花見と初夏の陽気とケツ痛のツーリングを楽しんできました。

帰りは一般道を通って…無事帰ってきました。

お気軽ツーリングの予定だったが、気がつけば走行距離350㎞でした。