カナガワZX9局が主催のFBM…が11.19(日)に静岡県御前崎市で開催するとのことで参加の方向で準備を進めてました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
FBMとは「ライセンスフリー無線バイクミーティング」の事で、通常は「決められた日時に皆さんで集合して普段無線で話しきれなかったバイクの話をしましょうアイボール会」という感じです。
(カナガワZX9局のブログから)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年(2022年)5.29に三重県四日市市で行われたんですが、生憎持ち合わせのバイク(ズーマーX)では、高速道路に乗れず、クルマでの参加となり、一応バイクに乗っていた身としては非常に寂しい思いをしました。
そこで、トントン拍子で新車導入プランがまとまり、納車日をFBMの前日に合わせてみました。
R5.11.18
朝8時ごろ、ズーマーXに乗って、大阪府羽曳野市のバイクショップへ向かう。寒いですが納車日になっているので、構わず進む。
大阪府池田市からは大阪中央環状線で南下…門真市を過ぎたあたりから天気が怪しくなってきて、東大阪市に差し掛かる頃には雨が降り始める。
なんとかショップに到着して、納車手続きを進め、出発予定の刻限には雨が止むだろうと目論むも、非情な雨…しばし雨宿りをするも、なかなか止まない…雨雲レーダーでも大阪府南東部から奈良県にかけて雨が降り続ける予報。
バイクの世話をしてくださった職場の同僚が、お店の軽トラで近くのワークマンまで一緒に来ていただき、バイク用レインコートを購入。
ようやく出発準備が整って、午後1時ごろにショップを出ました。
慣らしとはいえ、静岡までの長丁場…高速道路だって走らにゃならん。
西名阪道藤井寺IC~名阪国道~東名阪道~伊勢湾岸道~東名高速掛川ICまで高速走行。
雨はほどなくして止みましたが、とにかく寒いのでカッパは着っぱなしでした。
奈良県内名阪国道では、路肩にうっすら雪も積もってました。
お腹すいたのと寒いので、東名阪道御在所SAで暖まるものをチャージ。
愛知県内で夕暮れ…そのまま夜間走行。
ひたすら寒かった浜名湖SAにて…
掛川ICを降りてコンビニに立ち寄り、夕食のサンドイッチとコーヒー(冷)を購入。
少し迷いながらも午後7時過ぎに御前崎市のホテルに到着。
ホテルで用意されているカレーでほっこり(無料)…
露天風呂に浸かって極楽極楽!
おやすみなさ~い。
11.19 FBM当日。
朝食付きのビジネスホテルです。
午前10時の開会には、少し早いし…おそらく参加メンバーの中では、一番近い場所に居てるやろう~ってことで、まずは御前崎灯台へ向かう。
高校生の頃、ワンゲル部で天気図を書いたりしてたんで、ここ御前崎は馴染みのある地名なんです。
でも訪れたのは初めてです。
そして会場の「御前崎マリンパークなぶら市場」には一番乗りで到着!
でも、参加者が判らんし…どうしたらいいんやろか?
って思っていたら、とうきょうTM321局がアンテナ立てたスクーターで到着。
挨拶のちバイクの装備を拝見して、いいなぁ~バイクで無線運用できるのって…と感じました。
そして主催者のカナガワZX9局や地元局さんも続々参加。
特小レピーター経由(焼津市高草山レピーター)
しずおかCA76局
アイボール
とうきょうTM321局(無線装備だけでなく実用的なバイクで良かったです)
カナガワZX9局(いつもありがとうございます、そして懐かしいバイクのお話うれしいです)
しずおかMM314局(かけつけてくださりありがとうございます)
シズオカNH781局(レピーター設定ありがとうございました)
ナゴヤAA718局(お馴染ジョージ師匠。ももちゃんねるでは、天才的なボケで、楽しませていだたいてます)
シズオカTK19局(再開局間もないころ、アマチュア無線でも交信いただいてます。お会い出来てうれしいです)
ワタシを入れて7名の参加でしたが、わたしにとってはこれくらいの人数が有難いです。
だって…ゆっくりお話しも出来るし…
なかなか無線ではお会いできない方々なんで…
参加局で昼食。
ほんま、趣味が合うと、話は尽きないです。
そして…時間が経過し別れの時間。一人また一人とこの場をあとにする。
皆さんの無事とこれからのご活躍を願うばかりです。
その後、地元しずおかMM314局とシズオカNH781局に案内していただき、近くで富士山が見えるスポットへ連れて行ってくださいました。
このお二局さんも、えびすFM「39radioメンバー」…電話ゲスト秘話もお聞かせいただきました。
こうして仲間が増えるのも有難い事ですわぁ~。
そして2局さんともお別れして、まだ時間が有るので、御前崎市のスポットを巡ってきました。
中部電力浜岡原子力発電所PR館…みんな大好き計器盤。
ワタシも電気を少しばかりかじってますが、発電機無効電力計や力率計なんて初めて見ました。
そして太平洋に沈む夕日…も~とにかく風が強くて吹っ飛びそうでした(笑)
ホテルに戻って2日目のカレー…昨日渡されたホテルの説明書きに、アルコールを含むドリンク1杯サービスと書いてあったので、遠慮なくいただきました(≧◇≦)
お部屋でKTWRの聴取を試みるもノイズの中から少し聴こえるものの、ほぼ使い物にならんので、ホテルの向かいの回転すしを食べに行きました。
シャワーしておやすみなさい~。
11.20
帰りは平日なんで、高速道路の割引が無い。
したがって一般道、そして伊勢湾フェリー経由で帰ることにしました。
国道150号線を西に向かい、磐田市で「しらす」をゲット!豊橋市で「のり」をゲット!そういえば、39radioで電話ゲストのどなたかが、駿河湾か三河湾も「のり」が名産や!って言ってたような気がするなぁ~。
渥美半島に差し掛かり、田原市に入ったところで一軒の喫茶店に立ち寄る。11時までモーニングタイム。
これだけ有って400円とは…お値打ちです。
道の駅にも立ち寄りながら…
伊良湖のフェリー乗り場に着くと、出航10分前…慌ててチケット買って乗船。
まぁ~とにかく風が強くて波高し…英虞湾に差し掛かるまでは、船首に波しぶきが掛かってくる。
それも伊良湖から30分程度で収まったけど…
鳥羽から伊賀越え、上野から名阪国道~西名阪~阪神高速で自宅近くまで帰ってきました。
阪神高速湾岸線中島PAで夕暮れ。
688㎞走って、無事自宅に帰りつきました。
FBM…ご参加各局さま、ありがとうございました。
ほんま出発時の雨で、出発をためらいましたが、行って良かった~って思います。
だって、皆さんとアイボールできるのって、ワタシにとってはプライスレスなんですよ~。
また、お会いできる日を楽しみにしております。