R5.9.2 神戸市六甲山頂@関西OAM | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R5.9.2 2023年第9回関西オンエアミーティング

デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244

神戸市東灘区六甲山頂

 

1953 コウベAB128局 56/56 神戸市中央区 12㎞

1956 ひろしまAH38局 55/53 呉市野呂山 244㎞

2001 おかやまBK59局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

2005 ひがしおおさかAG73局 51/59 東大阪市 38㎞

2007 かがわTK502局 57/58 三豊市紫雲出山 164㎞

2009 たかまつTK30局 59/59 高松市屋島山上 116㎞

2012 わかやまRB27局 59/59 紀の川市粉河ハイランドパーク 50㎞

2013 ひろしまMT72局 55/57 三原市宇根山 203㎞

2014 キョウトAA322局 59/59 城陽市木津川堤防 46㎞

2017 わかやまSW350局 57/57 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2019 キンキAZ627局 57/57 城陽市木津川堤防 46㎞

2021 かわさきRJ21局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

2024 いしきりIN104局 59/59 東大阪市信貴生駒スカイライン 40㎞

2027 しがTS602局 59/59 京都市左京区比叡山登仙台駐車場 61㎞

2029 こうべJA71局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2032 えひめCA34局 51/M5 津市青山高原 95㎞

2034 ひょうごJT135局 59/M5 淡路市淡路ハイウエイオアシス 32㎞

2035 きょうとKH618局 53/M5 城陽市 46㎞

2038 おおさかYT128局 59/59 大阪市都島区淀川堤防 24㎞

2041 おかやまOS58局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2044 おかやまAB125局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2046 おおさかSC500局 59/59 八尾市十三峠麓 39㎞

2048 しがKA64局 59/57 栗東市 72㎞

2050 おおさか845局 58/56 八尾市 38㎞

2052 あさくちBB434局 59/59 浅口市遥照山 153㎞

2054 ひょうごJS899局 59/M5 淡路市淡路ハイウエイオアシス 32㎞

2056 わかやまFK183局 57/M5 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2058 ひこねA130局 57/57 東近江市林道 103㎞

2102 いしかわTL991局 56/56 福井県今立郡部子山 163㎞

2104 くらしきMS105局 59/59 玉野市王子が岳 132㎞

2107 ひろしまPM64局 59/57 三原市宇根山 203㎞

2110 さいだいじ1234局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2117 こうべFL117局 59/M5 明石市南二見人工島 37㎞

2119 きょうとMH130局 58/58 木津川市城址公園 52㎞

2122 きょうとSH208局 59/59 神戸市東灘区六甲アイランド 11㎞

2125 こうべIS136局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2128 ならA87局 55/55 大阪市住之江区大和川堤防 28㎞

2133 おおさかIX585局 59/59 池田市 17㎞

2136 さかいYU927局 53/53 堺市堺区 30㎞

2138 ひょうごYM82局 55/M5 川西市 18㎞

2141 ならNS123局 55/M5 信貴生駒スカイライン 38㎞

2144 しがAS703局 57/56 東近江市林道 103㎞

2149 さかいNB84局 56/56 堺市南区 40㎞

2150 おかやまMY854局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2153 わかやまHN277局 59/59 紀の川市粉河ハイランドパーク 50㎞

2157 おおさかSC803局 55/59 吹田市 (遠い)

2203 わかやまIK16局 55/55 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2207 にしのみやNF107局 59/M5 西宮市武庫川 10㎞

2210 さかいMK120局 59/59 香川県小豆島町 90㎞

2215 とくしまDJ24局 54/54 吉野川市川島町 119㎞

2217 ならAK39局 55/57 柏原市 41㎞

2219 オオサカAA657局 57/57 大阪市平野区 32㎞

2221 しがAC115局 56/56 東近江市林道 103㎞

2225 きょうとMW930局 58/58 城陽市木津川堤防 46㎞

以上54局

 

山頂コントロール局

おおさかCB1456局(市民ラジオ)

ヒョウゴAB717局(デジタル簡易無線)

おおさかKS419局(特小単信)

ひめじND18局(特小レピーター)

トヨナカAA244(デジコミ)

 

2023年第9回関西OAMデジコミの部にご参加いただきありがとうございました。

いつも深夜まで行っていた関西OAMも、少し時間を早め、日をまたぐことが無いようにと20時開始となりました。

ご参加局さんの多いDCRの部と市民ラジオ(CB)は、もう少し早い時間から始まっておりました。

デジコミもだいたい2時間30分くらいの運用となりました。

運用時の六甲山頂の気候は、20℃くらいで風も弱く快適な状況でした。

 

さて、いつも多くの方にチェックインをいただくのですが、どうしても重なって呼ばれることも多く、復調できなく各局さんもタイミングが取りづらいとは思います。そして、なるべくチェックインの機会を多くするよう、2~3局ピックアップして回転良くとは思っているものの、チェックインを目指してくださっている局さんが途切れないとキャリアセンスが働いて、波が出せない状況になっております。

各局皆さんの中には、チェックインを諦めた方もいらっしゃったかも知れません…ほんま、申し訳なく思います。

 

そんな中ですが、開始前にダクトで福井県←→山口県でDCRにおいて交信ができたとの情報が有りましたので、今宵の関西OAMでもそんな遠距離交信ができるかと期待しておりました。

早々に、広島県呉市野呂山から強めの電波が届き、伝播状況も良いと確信しました。

反面、近隣各局さんからの波が少しずつ弱く感じました。電波の不思議なところですね~。

 

あと、関ハムや東京のハムフェアでお会いできた方や、初参加の局さんも多く感じました。今後ともよろしくお願いいたします。

10月もご参加お待ちしておりますm(_ _)m