R3.12.25~27 クルマで行く無線旅5エリア編 | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

2021年は、コロナ禍であまり遠出が叶わなかったので、この冬は年末に休暇を入れて、長い年末年始休みを取ることができた。

折しもクリスマス寒波襲来で、ルートを四国回りで九州上陸を目指した。

 

12/25(土)

まずは淡路PAでDCR

ひょうごGS550局

ヒガシヨドガワAA152局

 

お見送りQSOをいただき、四国入り…淡路島でも、みぞれが降ったりしていたなぁ~。

徳島県阿南市の道の駅で車中泊。

 

12/26(日)

阿南市の道の駅で、わかコールチャレンジするも失敗

徳島県南西部の海陽町で、前日運行を開始した、世界初のDMVを一目見ようとクルマを走らせる。

DMVとは、JR北海道が開発をしていた、バスが乗り換えなしで鉄路を走る乗り物。

乗車予定では無かったのだが、駐車場にクルマを停めると、係員が「ご乗車ですか?」と尋ねてくる。

「乗りたいんですが、予約して無いんです。」と答えると、次の便が1席空いているとのことで、10分後の便に予約を入れてくれた。

始発停留所からは、私ひとりだけにも拘らず、運転士さんからは、クルマの車輪可動部などをカバーを開けて見せてくれた。

いやぁ~ほんま、開業2日目に乗車できると思ってなかったんで、感激でした。

阿佐海岸鉄道 甲浦駅にて

 

その後は、室戸市で7MHz帯SSB運用

JP3xxx局(きょうとFS01局

JJ1xxx局(つくばKB927局

安芸市にて

JJ3xxx局(おおさかTK27局

 

南国市を経由して高知市に入り、まだ行った事が無かった桂浜へ

夕方やったですが…日本の夜明けを体感して、高速経由で瀬戸内方面に移動。

徳島県三好市池田PAでKTWRを聴いて、愛媛県に入る。

愛媛県四国中央市入野PAにてDCR

にいはまSK725局

松山自動車道石鎚山PAにて車中泊

 

12/27(月)

愛媛県西条市石鎚山PAにて、わかコールチャレンジ!

JE8xxx局

交信成立!ほんま、久しぶりのチェックイン嬉しかったです。

朝になり、入浴したくなり、松山市内の入浴施設を探すも、月曜日だけ営業時間が遅い施設やポンプ故障で入浴できない施設で、朝通勤ラッシュの松山市内を巡るも、入浴はキビシイ。

もっと西を目指すことにした。

たどり着いたのが、伊予市に有るJR四国予讃線下灘駅。

青春18きっぷのポスターの舞台になった駅で、ご存知の方も多いだろう。

駅近くの駐車場で、7MHz帯SSB

JP3xxx局(ひょうごAK135局

DCRでひろしまAJ28局の波を捉えるも、サブチャンネルに移ったとたんlost(´;ω;`)

 

フェリー乗船予定の愛媛県八幡浜市で、ようやくお風呂にありつけて、運よくすぐ出航の便に乗船することができた。

 

つづく…