R3.10.2 神戸市六甲山頂@関西OAM | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R3.10.2 2021年第10回関西オンエアミーティング

デジコミの部 DJ-PV1D+AZ140 15ch OP:トヨナカAA244

神戸市東灘区六甲山頂

 

1944 とくしまSY443局 55/55 徳島県上板町大山 105㎞

1946 ならEM120局 55/55 奈良県平群町高安山 40㎞

1949 おかやまAB33局 52/52 岡山県久米南町 125㎞

1951 こうべYS212局 59/59 明石市南二見人工島 36㎞

1952 えひめBM25局 55/55 美馬市大滝山 127㎞

1955 イシキリIN104局 58/58 八尾市十三峠 39㎞

1957 おかやまMI043局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2003 いしかわEM917局 56/56 福井県池田町部子山 162㎞

2005 おおさかST601局 59/59 豊中市 17㎞

2007 こうべIS136局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2012 おかやまAB33局 59/M5 岡山市南区金甲山 122㎞

2014 きょうとGS150局 59/M5 神戸市東灘区六甲アイランド 9.3㎞

2020 ひょうごTS907局 56/M5 兵庫県猪名川町大野山 26㎞

2022 とくしまSK316局 57/56 徳島市西部公園 105㎞

2024 ニシノミヤNF107局 59/59 西宮市北山ダム 5.8㎞

2026 キンキYU727局 54/M5 羽曳野市 42㎞

2028 わかやまSK747局 55/M5 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2031 わかやまHN277局 58/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2033 かがわTK502局 53/54 三豊市紫雲出山 164㎞

2035 ならA87局 59/59 大阪市住之江区シーサイドコスモ 20㎞

2037 きょうとDC410局 55/55 京都市左京区花脊峠 65㎞

2040 わかやまKH919局 56/M5 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2042 ならAK39局 56/57 京都市左京区花脊峠 65㎞

2044 いしかわAL52局 54/M5 福井県池田町部子山 162㎞

2046 おかやまBQ1局 59/59 岡山市南区金甲山 122㎞

2050 ひろしまPM64局 58/M5 三原市宇根山 203㎞

2053 ひろしまAH38局 52/51 呉市野呂山 244㎞

2055 こうべFL117局 59/59 明石市南二見人工島 37㎞

2057 わかやまTW25局 58/M5 紀の川市ハイランドパーク粉河 50㎞

2059 ひょうごTF246局 58/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2107 さかいYU927局 55/52 堺市堺区 30㎞

2109 わかやまKK3299局 56/M5 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2111 ひがしおおさかJK131局 57/57 東大阪市 35㎞

2115 ひょうごYM82局 55/55 川西市 18㎞

2117 いながわHK630局 58/57 八尾市十三峠 39㎞

2120 さかいZ45局 58/M5 八尾市十三峠 39㎞

2122 おおさかSC500局 58/58 八尾市十三峠 39㎞

2125 いしかわTL991局 53/M5 福井県池田町部子山 162㎞

2127 おおさか845局 55/55 八尾市 38㎞

2129 きょうとY130局 56/57 京都市左京区花脊峠 65㎞

2132 いわくにAA262局 51/51 周南市赤松が平 314㎞

2147 ならTZ125局 57/59 四条畷市 38㎞

2149 わかやまSW350局 59/59 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

2153 きょうとMW930局 59/59 八幡市モービル 44㎞

2155 きんきCK21局 54/54 奈良県名阪国道高峰SA 60㎞

2200 わかやまRK719局 58/58 和歌山県紀美野町生石高原 75㎞

以上46局

 

山頂コントロール局

えひめCA34局(特小、特小レピーター、アルインココーデDCR)

おおさかCB1456局(市民ラジオ)

キンキAZ627局(デジタル簡易無線)

トヨナカAA244(デジコミ)

 

新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言が明けた10月は、2ヶ月ぶりに山頂開催となった。

当局は、8月OAMの日は、ワクチン副反応の発熱があり山頂行きを見送ったので、3ヶ月ぶりにオペレーターをさせていただきました。

ほんま、久しぶりに皆さんのお声が聴けて嬉しかったです。

今回も多くの方にご参加いただきました。また、合同で運用されていた各局さんも含め、すべてのご参加の方に感謝申し上げます。

19:45からの先行チェックインで7局さんが、ショートで入っていただき、運用にご協力感謝いたします。

西の方面に強くダクトが有ったようで、岡山各局が強めに入感しておりました。また、いつもはギリギリの京都花脊峠も強く入っておりました。

そんななか混信が強く、復調が出来なくなってしまったので、途中で北陸方面、中国方面と少しですが、ピックアップ局をコントロールさせていただきました。

広島局から、山口県から狙っている局さんが居てますよ~とQSP。

ラストも近くなった時間帯で、「いわくにAA262局」さんが途切れながらも入感しました。

なかなか復調できず、IDは表示されるものの、音声は途切れ途切れ…厳しいかな~って思ったところ、一瞬コールと運用地が聞き取れ、表示も「岩国AA262」と出ました。残念ながらこちらには距離表示が無かったですが、音声で314キロメートルとはっきり聴こえました。

 

いわくにAA262局のTwitter画像です。(本人承諾済)

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ついに300㎞OVER!

 

関西オンエアミーティングデジコミの部最長記録となりました。

 

決してDXQSOばかりを狙っている訳では無く、気軽にチェックインをしていただけたらイイんですが、遠方局さんからの参加があるとほんま嬉しいモノです。

 

来月以降もよろしくお願いいたします。