R3.6.26 北九州市小倉南区曽根干潟
CB(BlackBard)
やまぐちWM201局 52/31
あばしりAB39局 53/52 北海道佐呂間町
サッポロTA230局 53/53 北海道千歳市
ふくしまH82局 52/53 福島県いわき市
やまがたIT910局 57/59 山形市
よこはまGA422局 55/53 北海道釧路市
ちばMR21局 53/54 千葉県茂原市
いわてJA77局 52/55
つくばKB927局 53/53
ちばCB750局 52/55
かながわBE11局 53/53 神奈川県茅ケ崎市
みやぎIT03局 53/53
しりべしCB49局 53/54
みやぎMO550局 53/54 宮城県
DCR(DJ-DPM70+SRH350DH)
よこはまNI30局 55/M5 北九州市小倉南区
北九州市門司区新門司港
CB(BlackBard)
あおもりAM64局 55/54
やまぐちTS118局 53/55 山口県光市
ソラチAA246局 53/53
やまぐちST702局 52/55 山口県光市
新門司港フェリー乗り場にてアイボール
ふくおかTO723局(差し入れありがとうございました。)
フェリーで新門司港に早朝5時30分に到着し、下船後約10キロ南の曽根海岸に移動。
開店早々、小雨がぱらつき30分ほどで閉店。どこか雨宿りできるところを求めてうろつき、ようやく公園の大きな木の下で雨をやり過ごす。
なんとか雨をやりすごし、うどんを食べに…幸い運用地の近くには北九州で有名な「資さんうどん」があり、「ゴボ天かしわうどん」を注文した。
サクサクのゴボ天、味がしみ込んだかしわ肉、もっちりした麺、味わいの出汁…全てが私の好みやったなぁ~。
ごちそうさま。
そのまま運用場所に戻り、各局さんと交信…九州に来ているので、普段繋がらない地域との交信をと願った。
残念ながら2エリア、3エリアは聴こえずでしたが、1エリアは少し交信できたので良かったですわ。
少しコンディションも落ち着いたところで、関門海峡を挟んだ本州側、下関へ海鮮モンでもと思い、バイクを走らせる。
お店で食べようかと思ったんですが、ちょっと時間が遅くなり、市場ですしが安く売られていたので、海を眺めながらいただきました。
戻ってからは、新門司港の外れでイブニング運用。
そして、フェリー乗り場へ移動。
当日所用で合同運用は叶わずでしたが、夕方「ふくおかTO723局」さんがフェリー乗り場まで来てくれました。
お忙しいなかありがとうございました。
トラックや乗用車の積み込みに時間を要し、19:50出航のフェリーに乗り込んだのは、出航まであと10分と迫った時間になりました。