R2.10.24 岐阜県可児郡御嵩町名鉄御嵩駅前
DCR(DJ-DPS70+SRH350DH)
ギフHM423局 59/M5 可児市
愛知県豊川市桜ケ丘公園
DCR(DJ-DPS70+SRH350DH)
アイチPC802局 59/59 岡崎市本宮山(三河湾RCキー局)
デジコミ(IC-DRC1+SRH140DH)
ふくいMI327局 M5/59 岡崎市本宮山(三河湾RCキー局) 9.3㎞
CB(NTS111)
あいちAZ220局 53/54 岡崎市本宮山(三河湾RCキー局)
特小(IC-4300L)
ミエMM520局 M5/M5 岡崎市本宮山(三河湾RCキー局)
初開催から一周年を迎えた第8回三河湾RCにチェックインしたいと思い、先日購入していた近鉄全線切符を使って名古屋へ向かうことにした。
さて、どこから狙うとイイかな~って、アプリ「スーパー地形」とにらめっこ…豊川市内からならたいがい見通しやなぁ~って思い、駅前のビジネスホテルを予約。
愛知県には豊〇市が4つも有るので、Twitter上でフォロワーさんに予想してもらった。
豊橋市が本命、続いて豊田市、豊明市…豊川市を予想された方は55名中7名で最下位。
皆さんの予想を裏切ることに成功しました。(*^-^*)
名鉄2dayフリーチケットを使って、まずは岐阜方面に移動。可児郡御嵩町から波を出してみた。
戻って、犬山からは特急で一気に豊橋へ…折り返し国府駅から豊川稲荷駅まで乗車し、ホテルにチェックイン。
ホテルを出て、約1キロ歩いた公園でチェックインを伺う。
1時間前倒しで始まったDCRは、猛パイルをなかなか抜けない…1回目、2回目、3回目とチェックインできず。
そうこうしているうちに、他バンドのRCが始まった。
デジコミは、1番槍に成功!難なく楽々チェックイン。
特小は、2回目でチェックイン成功!
そしてDCRは、4回目のチェックインタイムでピックアップしていただきました。
寒風吹くなか、ありがとうございました。
けっこう難儀したのが、CB…荷物になるのを恐れて、NTS111内蔵電池でトライしたのですが、なかなか厳しい~。
2時間近く経って、合間を縫ってのチェックイン。弱い波を拾っていただき感謝です。
午後9時過ぎたあたりで、公園のテニスコートの照明が消えて、真っ暗な公園で無線してました。
キー局の皆様、ほんま凍えるような寒さのなか、ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------------------------
R2.10.25 愛知県西尾市名鉄吉良吉田駅前
DCR(DJ-DPM70+SRH140DH)
キョウトAA322局 55/57 三重県津市青山高原
西尾市名鉄西尾駅前
DCR(DJ-DPM70+SRH140DH)
ギフST787局 54/55 岐阜県揖斐郡揖斐川町
愛知県知多郡美浜町名鉄河和駅前
DCR(DJ-DPM70+SRH140DH)
あいちMC336局 58/59 豊田市あさひ高原
あいちTY843局 58/58 豊橋市
あいちJN683局 58/54 愛知県知多郡武豊町
アイボール
あいちDB33局 西尾市名鉄西尾駅前
2日目は、名鉄乗りつぶしをしようとホテルを出発。乗車中にTwitterであいちJN683局さんから、交信できませんか?といただいたので、新安城駅で下車、適当なところで波を出すも不発。
この時点では、あいちJN局がどこから運用されているのか?判らない…
それじゃ、予定を変更して、Twitter上に名鉄の駅で、こっちに来い!ってリクエストを受けることにした。どうせ乗り放題チケット有るしね~。
が…誰からもリクエスト無し…(´;ω;`)
仕方が無いので、西尾線に乗って吉良吉田駅に向かう。
予期せず、「キョウトAA322局」のCQから交信成立。先週に引き続きありがとうございました。
さらにリクエスト待っていると、西尾駅に向かっている「あいちDB33局」と駅で待ち合わせ。そのままコーヒーブレイク。
そこで、「あいちJN683局」のおおよその運用場所を教えてもらい、神宮前駅まで行き、そこから河和線で終点河和まで向かい、最後の運用をしてみた。
2日間の移動と運用を終えて、近鉄特急「ひのとり」で大阪に戻り、阪神電車で神戸に戻ってきた。
交信局数は少ないですが、充実した2日間でした。
----------------------------------------------------------------------------------
今回2日目で、急遽「こっちに来い!」ってのをやったんですが、これ無線遊びに使えそう~♪
フォックスハンティングに応用したら面白くないかな~。
本来キツネは動かないんですが、思いついたのはキツネが電車を使って移動。参加者がエサを撒いてキツネを呼び寄せ、交信する。
あまり通信距離の無い「特小」や「デジコミ」を使うと、キツネの機動性も上がって面白いかな。
名鉄だとフリー切符である程度動けるし、電車もそう混んでないし、末端部でも30分程度待てば電車が来るし…ルールを決めてやれば、自宅近所から参加してもらえるので、Esシーズンでない冬場には良さそう。
課題は、キツネが3~5匹欲しいし、ある程度宣伝も必要かなぁ~。
でも、あんまり出番のない「特小」と「デジコミ」が活用できてイイかなぁ~。
ま、妄想なので…。でも、やってみたい。