R元.10.5 神戸市六甲山上@関西OAM | トヨナカAA244のライセンスフリー無線

トヨナカAA244のライセンスフリー無線

ライセンスフリー無線の運用ログを掲載いたします。

R元.10.5 2019年第10回関西オンエアミーティング

デジコミの部 IC-DRC1+AZ140 17ch OP:トヨナカAA244 すべてM5/M5

 

神戸市東灘区 六甲山頂南側

2000 ヒメジTK110局 明石市二見人工島 37km

2005 こうべIS136局 明石市二見人工島 37km

2010 ヒョウゴTF246局 兵庫県猪名川町大野山頂 26km

2015 わかやまTR209局 大阪府河南町持尾展望台 48km

2023 おかやまRH904局 岡山市南区金甲山 遠い(推定120km)

2026 おかやまAB33局 岡山市南区金甲山 遠い(推定120km)

2032 いながわHK630局 宝塚市宝塚北SA付近の山 10km

2040 おおさかAA23局 東大阪市 36km

2043 おおさかTK27局 大阪市平野区 31km

2046 オオサカEK777局 東大阪市 36km

2050 わかやまHI908局 河内長野市長野公園 47km

2055 さかいZ45局 大阪府岬町 51km

2058 おおさかHM120局 大阪市平野区大和川 35km

2101 わかやまSK747局 和歌山県有田川町せんば山 76km

2105 おおさかIX585局 豊中市蛍池 17km

2110 きょうとBS83局 大阪市天王寺区天王寺駅前 27km

2113 トウキョウAZ232/3 東大阪市市役所 32km

2202 わかやまTW25局 五條市 65km

 

神戸市北区 六甲山頂北側

2129 おおさか845局 八尾市 38km

2228 おおさかCB422局 東大阪市 38km

2238 わかやまSW350局 和歌山県紀美野町野上ふれあい公園 66km

2245 さかいMK120局 六甲山頂 近い

2257 おおさかCB1456局 六甲山頂 0m

2323 イシキリIN104局 六甲山頂 近い

2325 おおさかKS2552局 六甲山頂 4m

 

以上25局様のチェックインをいただきました。

 

 

先週の「いながわRC」に引き続き、今回の関西OAMも、小電力デジタルコミュニティ無線のオペを担当させていただきました。

今回は、表示部分を「関西OAM」にしてみましたので、初めてご参加の局さんには、OPが解りにくかったかもしれませんね。

アンテナは、モービルホイップAZ-140で、今回3回目の使用となりました。

 

20時前に、六甲山頂に到着し、CB、特小、特小レピーターとほぼ同時に開始しました。

今回は、南側から先に運用を始め、21時を目途に、北陸方面からのチェックインを狙って、山頂北側に移動する作戦で、デジコミの部を始めました。

順調に、大阪湾沿いの各局さんからチェックインをいただきましたので、21時過ぎに北側へ移動。

しかし、期待していた北陸方面からの入感は無く、22時ごろ南側へ移動。

すると「えひめCA34局」から、CBで石川県宝達山からのチェックインが有ったとの報告が有り、再び北側へ移動しましたが、残念ながら入感を得られずの結果になってしまいました。

 

今回100km越えの交信は、岡山市南区金甲山移動の2局様でした。

ちょっと山岳運用するには、寒い季節になってきたのですかね。それでも、各局さん関西OAMへのチェックインを狙って、移動していただき感謝です。

 

次回開催も、参加局各局さんの波を、一つでも多く拾えるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。

 

ご参加各局さん、ならびに山頂オペレート局さん、サポート局さん、いつもありがとうございます。

今回、狙っていただいたにも拘らず、チェックインが叶わなかった各局さん、申し訳ございません。また、チャレンジしていただけること願っております。

 

山頂アイボール、オペレーター局

ならAI46局(DCR)

えひめCA34局(特小レピーター)

コウベAA805局(特小)

おおさかCB1456局(CB)

南泉州HM247局(トライアル運用)

おおさかKS2552局(トライアル運用)

イシキリIN104局

さかいMK120局

トヨナカAA244(デジコミ)