ごあいさつ
このたび、ブログを開設させていただきました。
2015年(平成27年)の秋、北海道へ写真旅行に出かけた際、帯広市のラリー北海道会場で、アマチュア無線の記念局運用していたハムの方に、アマチュア無線の楽しさを教えていただき、また親切にしていただきました。
1987年(昭和62年)に開局したときのコールサインが、再割り当てされずに残っていたので、いずれ開局しようと思っておりました。
2016年(平成28年)に職場先輩のアドバイスもあり、VX-3を購入し、JO3BALを20年ぶりに復活させました。
2017年(平成29年)に、再開局の報告とお礼を兼ねて、第5回北海道ハムフェアに伺った時に、ライセンスフリー無線のブースで、熱心に活動されているCBerさんとお会いすることができ、お話をさせていただきました。
1980年(昭和55年)私が中学2年生の頃、同級生の誘いで、RJ-580を購入し、郵政省近畿電波監理局より呼出名称「トヨナカAA244」の免許が発給されました。
野へ川へ山へ…と、自転車の前かごにリグを積んで移動し運用していたころが懐かしいです。
時は過ぎ、すでにCB無線は、完全に廃れていたと思い込んでいたので、ビックリしたと同時に感動しました。
2018年(平成30年)多くのフリラーさんのアドバイスもいただき、簡易デジタル無線局を開設し、トヨナカAA244を35年ぶりに復活させていただきました。
同年CBも入手し、念願だった11mも復活しました。
このブログは、交信していただいた方々への感謝を込めて、通信ログを掲載させていただきます。
また、運用計画もアップしていく予定ですので、どうかよろしくお願いいたします。
ライセンスフリー無線局 トヨナカAA244