昨日の記事の続きです。広尾のナショナルマーケットでのお買い物。フラ・ポテトチップス

今でこそ近所のスーパーでも輸入物多く扱うようになったけど、

10年くらい前は調味料とか、輸入食材わざわざここまで買いに来たことあったな。

この日も、ズッキーニの花(10個780円)とか、アーティーチョークとか、

まだまだ珍しい野菜もいろいろあったよ。


正直言うと、最近はコストコ価格に慣れていて、

ここの商品は割高ではあります。

でも初挑戦のお菓子は、コストコの大量買いは不安だったりもする ので、

かえって、「安い!」のかもしれません。

実際、コスの商品たくさん売ってました。

アップルパイもシナモンロールも・・・コスの値段にちょい色がついていましたが、

交通費かけて行くよりいいんですよね、きっと。

だいたい、この地域にお住まいの方は数百円の違い、

         「どーでもいいですよ♪」・・・にマチガイナイ!

上の写真は以前どなたかのブログでも見て、気になっていた

Hula's POTATO CHIPS.

     「ハワイで生まれ、日本で育ったフラポテトチップ」なんだそう。

150円の普通サイズを買って車で開けたら、

奪い合いになったので、(ダンナと子供2人^^;)

また戻って、ビッグサイズ 270円(90g)を買った・・・くらいおいしい(*^。^*)

素朴っていうか、じゃがいも本来の味がして食べやすいの。

最近のはちょっと、味濃いのかも。

フルーツレザー  フルーツレザー2

こちらは、フルーツレザーっていうの。 (1枚130円)

「新鮮な果物を煮詰めピューレ状にしたものを、引き伸ばし自然乾燥させた」もの。

だから、日本人が苦手な輸入菓子特有のきつい香料も入ってなく、食べやすい味でした。

写真ではぶ厚く見えますが、厚さ2mmの薄ーいドライフルーツですね。

カッチェスフルーツカウギス   カッチェスフルーツカウギス2  

こちらは、カッチェスフルーツキルギスっていうグミ。 (280円)

ドイツのお菓子。果汁がギュッと詰まった感じのグミです。

マクビティダイジェスティブロール  アンナジンジャーシン  

マクビティのダイジェスティブビスのロール(イギリス)。 (228円)

たくさん入っているのに安かった。 

右はスウェーデンのビスケット、アンナ・ジンジャーシン。(250円)

シナモン・ジンジャー・クローブが入ってスパイシーでさくさく。

うちの子たちシナモン好きなんですよね。


ピンタローラスミルク&ビーンズチョコ  こちらは、ポルトガルのチョコ。

ピンタローラミルク&ビーンズチョコレート。(200円)

パッケージのとおり、マーブルチョコがちりばめられてる。

思ったより、マーブルチョコ少ない?

ナショナルマーケットのガム販売機  こちらは、ナショナルマーケット2階にある

ボールガムの販売機。2個で100円って高いなーと思ったけど、

楽しいの~。なにせ、コイン投入してから、ガムが出てくるまで、40~50秒くらいかな。

いろんなしかけのあるレールを通ってやっと出てるんです。

UFOキャッチャーで何もとれないよりずっと楽しいのです!