午前10時、大豆を水に浸し、12時間経ちました。
子供たちを寝かせようとしたところに、ダンナ帰宅。
ブログのとおり、バランスボールを手土産に。
子供たちが喜ばないわけがない。

空気を入れたり、乗っかって遊んだり…
ただでさえ、夜更かし大得意の我が家。
あっというまに、12時。
ようやく、子供たちも寝たものの、私までウトウト(-.-)

うわっ。
朝の大豆くん。
煮てもらうのを待っていたんだ!

時間をちゃんと逆算すべきだった。

子供たちにも手伝わせようと思っていたのに。
まあ、しょうがない。
火にかける。
あくを取りながら3時間、やわらかくなるまでにていくのだ。


そうだ。その間に記事書いておこう。
ガス台に背を向けたダイニングテーブルに私用のPCはある。

煮ているところ。あくが出てくる。









水をたしながら2時間半、
夢中になって記事を書いていると、なんか焦げ臭いような…
ひえーっ!!
水がなくなってる(@_@;)

大急ぎで一度空けてなべ底を磨いて洗い、
ふたたびきれいなお湯で煮たのです。
エキス逃げちゃったかな(-_-メ)

そんなこんなであせって、ブログ1度保存しようかと思ったら、
再び、ひえーっ!!

メンテナンスのため午前2時より5時まで…



なにーっ。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
保存できず、行方不明。

今まで書いたのは何だったの???

動揺を隠せない私を横目に、まだ一緒に起きていたダンナ、
「もう寝ろってことじゃない?」

寝られないんだよー!
これから、
煮えた大豆をつぶして、
麹やお塩と混ぜて、
容器を消毒して、
味噌だま作って、
平らにして、
ラップして保存。


という重労働が待っているのよ!


つぶしたところ。ほんとはフードプロセッサーでやったので楽チン。
夜中にうるさくてすみません。












容器を消毒、底に種味噌を塗っておく。

       麹と塩、細かくした大豆、種味噌を混ぜ合わせる



味噌を丸めて(味噌だま)隙間なく並べ、
上から押して、平らにする。ぴったり表面をラップ。
このまま、梅雨のころまで、保存。
食べごろは1年後だって~。

そんなこんなで、夜中にバタバタ働き、
午前5時、復旧したブログにとりかかり、
眠れず、朝ご飯。

7時、まずい!
急に睡魔が・・・

ピンポーン!
娘を迎えに来たお友達のインターフォンに起こされる。

ごめーん。起きて起きて!

娘は5分で着替え、パンをくわえ、登校したのでした。
(今週2回目。ほんとにごめんね!)