トックリキワタのワタじゃない | おうちご飯とおやつ・お弁当

おうちご飯とおやつ・お弁当

持病ありでも美味しく食べたい。家族と母のおかず、パンやお家おやつも。

こんにちは😃

昨日、今日と
目覚まし⏰時計をセットせず、のんびり起きた

9時に自然に目が覚めて(昨日は11時)
ガバッと起きて、手を洗ってお米研いで炊飯器にセットして、また寝床でスマホ見ながらゴロゴロ

ご飯が炊き上がったメロディ音と共に行動開始

と言っても起きてるのは主人のみなので、主人の朝ごはん(遅いけど、笑笑)梅干し乗っけたご飯🍚所望された

出したら、☕️飲みながら新聞タイム

一面見出し見て、また怒りが💢

今日こそは、コロナの事を書かずに楽しい事書こうと思ったのに‼️

きっと、全国的には報道されないと思うので、書きます。
サラッとでもいいので、こんな事が有るのかと、どこかで思っていただけたら、、、

米軍普天間基地から、有害な有機フッ素化合物ピーホスを含む包消化剤が大量流出

流出は10日の事

市民からの通報で発覚

新聞の写真見たら、それは恐ろしいほど大量でした

近くの保育園児が
『トックリキワタのふわふわだよー』と言っていたそうです。

大量過ぎて、昨日、回収や水で洗い流しも間に合わず、川に残存

有害と言ってるのに、洗い流しって、海にそのまま流れ込む?
回収作業に当たってるのは地元消防隊員

防護服ではなく、マスク、ヘルメット姿を
これ、通常のマスクだよね。
そして、回収に使ってのは普通の、ごく普通のバケツ、、、

どうなってるの?

問題はそれだけではなく、新聞によると

ここから新聞記事より

【『政府は』(日米どっちの?)発ガン性が指摘されてる泡消化剤ではなく、ピーホスを含まない泡消化剤への切り替えを進めていると説明してきたが、昨年12月にも泡消化剤が漏れ、依然ピーホスを使用している事が判明、市が改めて交換を求めていた 】




との事

結果、交換せず、市民を危険に晒して、回収作業も市の消防隊員がやるの?


周辺湧水地か水を採取してピーホスの含有量を調べるそうです


が、こんな事はしょっちゅうある

もう、県民は、過去ずっと起こってきたので、またか、と諦める



沖縄市サッカー場、古くからあって、一体どれくらいの人が利用してきたんだろう
芝の張り替え作業で判明したのは

有害な枯れ葉剤を入れていたと思われるドラム缶が丸ごと埋まってた

おい

このサッカー場、戦後米軍基地だった所、
返還されてサッカー場に
そばには、陸上競技場、野球場か隣接されてます


もうね、こんな事はしょっちゅう


どんなに抗議しても

どんなに抗議しても

結果は決まってる

でも、声は上げよう


凄く悔しいのは、
ネット上で、基地の近くに住んでおきながら、文句言うのはおかしいって言ってる人

これ、政治家にもいるんです

あのね、戦後、家をブルドーザーで潰されて追い出されて基地が作られたのご存知ない?

狭い島内に広大な基地を作られちゃったのよ。


そして、基地内に勤務してる県民もいるから、こう言う事を家族以外と話すのは御法度という

実はそんな面もあります

私、家族含め、リアルな人にはブログの事言ってないから書けること



今日は、ピザ🍕を食べたいと言ってる主人のリクエストに応えてピザ焼きます


時間あるからお菓子も焼こうかな?



長くなりました
読んで下さりありがとうございます