ブラウニー☆おから&マクロビ&リッチ&ボンさん | おうちご飯とおやつ・お弁当

おうちご飯とおやつ・お弁当

持病ありでも美味しく食べたい。家族と母のおかず、パンやお家おやつも。

おからブラウニー こんばんは!

昨日は終戦記念日でした。

沖縄の地上戦が終結した、といわれている「慰霊の日」が6月23日

三男は、終戦記念日に不思議そうな顔をしていました。

沖縄戦終結後も戦争が続いていたのかと。

そうか、原爆投下はその後なのかと。

やっとつながった様です。

毎年毎年、この時期だけでなく語り継がねばならないなと思いました。

3日前のぺこりです

今頃?かな?たくさんの人が作ってる、ふうママんのおからブラウニー

やっと作りましたよ~

焼き立て
翌日
翌々日

さらにさらに冷蔵庫保管で毎日少しずついただいてます

どんどん美味しくなったよ

おからスイーツにハマっていろいろ作った事あるけど、薄力粉無しノンオイルでこの美味しさ、さすがふうママんです。

中には、サザエボンさんの黒糖コンポート

ふう&ボンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

美味しいレシピありがとうございました

今ね~
レシピ本のブラウニーも焼いて、味の違いを楽しんでます。
ブラウニー3連投するかもー
夏なのに( ´艸`)



ふうママさんのレシピはこちら



私にとってブラウニーは、美味しいけどちょっとモサモサしているイメージ


だったけど!!


冬にサザエボンさんの林檎と胡桃のブラウニーを食べて、ブラウニーのイメージが変わり(めっちゃ美味しくてプレゼント用にも焼きました)

これ、オレオを乗せたらボンさんに反則って言われたテヘッ☆
プレゼントに♪Makoさんマドレーヌ&ボンさんブラウニー

お子様向けパーチーの差し入れにオレオ乗せると盛り上がる~

ボンさんの林檎のブラウニーはこちら

http://ameblo.jp/meguto5/entry-11989776300.html


今回、あるレシピ本を読んでいて、マクロビレシピもリッチも同じ味、ちょっと食感が違うだけ、とあり、

見開きでリッチとマクロビが載ってたので興味が出て、焼き比べ味比べ


まず、マクロビの方~
マクロビだけどリッチ食感なブラウニー

薄力粉、ココアの量は変わらず、植物油(本では紅花油、私は太白ごま油)、豆乳使用、バター無し

といった感じ

油使用のため、焼き立てでもしっとり。

冷やしたらよりしっとりして美味しかったです。


そこで、ふとふうママさんのおからブラウニーを思い出し焼いてみたのが、トップの写真、ペコリ投稿です。


おからブラウニーは、3日目以降がしっとり感が増して、ほんとに美味しかったです。



そして最後に焼いたリッチブラウニー

リッチレシピのブラウニー



そりゃあ美味しいですよ~。

生クリーム無しレシピですが、バターたっぷりんこですもん。


それでね、これは、一晩置いて野球チームのBBQに差し入れしたのですが大人気!!


どうやって作るの~?と質問攻めでした。


リッチタイプはもちろん間違いない美味しさだけど、私世代の友人へのプレゼントにはマクロビを


親しい友人で、健康に気を使ってる友人にはおからブラウニーを食べてもらいたいな~。


おからブラウニーの美味しさが忘れられず、さっきふうママさんのおからのフルーツケーキを焼きました~。

一晩寝かせて明日食べるぞ~~~。






少年野球、高学年の次男が伊江島へ野球合宿に行ってる間

野球がお休みの低学年組は、ビーチでBBQ

三男と参加しました。

{34EA679E-245B-4EBC-AC46-4354293E0F21:01}
天気が悪くて曇り空、たまにスコール、帰りは土砂降り
ここ人工ビーチですが、魚も見れたそうです。

{0E33244D-B205-401C-B421-2C99B91828D2:01}
サンダル置き場を作って、ひたすら砂を掘って遊ぶ男子~
小さいかにを追い掛け回す~


めっちゃかっこいいこのグリル?
{5779B500-F579-43D7-B9F7-B7DBBA4F6570:01}





こっちの火力がすごかった。これ、かっこいい。欲しい~

{9282DD19-38D1-4595-A221-A354E02BE275:01}


泳いで食べて、砂浜で遊んで食べて、野球して、ビーチフラッグして・・・


そうそう、ここにリッチブラウニーを差し入れ(子ども&若いパパママ、私だけ40オーバー)若い人はリッチケーキね


マクロビブラウニーは次男の合宿に引率父母に差し入れ(高学年の親は、オーバー40ですから)


暗くなって土砂降りになってようやく帰途につきました・・・・


私翌朝11時前まで寝ちゃいましたよ。

疲れが取れないお年頃。


皆様も夏の疲れを溜めずにね。



今日も読んで下さりありがとうございました!

レシピブログ

http://www.recipe-blog.jp/profile/71698

クリックお願いしますありがとう