こんにちは😊

5月も気がつけば 
残すところあと1週間
この一ヶ月は本当に家族共々 
病院通いばかりでした


まずは 
私の帯状疱疹
発疹は乾いてきて大分、きれいになってきました

しかし、今週になっても
痛みそして痒みは引くことはなく
仕事に行くときは服が擦れないように 
コルセットを巻かなきゃ動けない
通勤の自転車で段差を通るたびにズキズキとした
痛みが襲ってきます
夜は寝ていると腰の中から疼くような痛みが断続的に続きます

先週末にあまりの痛さにネットで調べていると
帯状疱疹は早めに痛みに対処しないと
帯状疱疹神経痛として残ってしまう
神経ブロックや鍼灸で痛みを取ったほうがいいとのこと

神経ブロックって、怖そうなので
鍼灸でやったほうが良いのかなぁと思い
保険でやってくれる鍼灸院さんにいきました

そうすると、帯状疱疹を見てもらっている
かかりつけ医にて同意書をかいてもらってください。現在、そこ病院で薬はもらってないことが条件です。との話がありました。

かかりつけ医に行き、
鍼灸を保険でしたいので
同意書をお願いします

すると

先生から、この同意書を書くと
今後神経痛に関して一切、保険治療が受けれなくなります。例えば痛み止めの薬や塗り薬など
出せなくなります。鍼灸での保険治療は薬などが効かず、西洋医学がお手上げになったときにするものなんですよ。

えー、そうなの?!
全然知りませんでした🤐
保険治療ってややこしいんですね😭

かかりつけ医から
もう一回、皮膚科にいってみるか
ペインクリニックにいってみるか、
試しに自費の鍼灸で演ってみるか、

と提案されました

自費の鍼灸がいいかなと
帯状疱疹の治療実績のある鍼灸院に
問い合わせて見ると

やはり、まずは西洋医学でやってみて
補助的な感じで鍼灸を考えたほうがいいと
言われました

うーん、どうしたものか、

月曜仕事にコルセットを巻いて
帰ってくるともう動けないほどの痛みとダルさ

やはり
ペインクリニックに行ってみることにしました

火曜日、ペインクリニックに予約
今時は問診票はWEBで記入
持病持ちには助かります
書かなきゃならないことがいっぱい

ペインクリニックで
帯状疱疹の経過を見てもらいました
やはり神経痛の症状がでているとのこと

治療方法としては二通り
①痛み止めの薬で様子をみる
薬は三段階あり、順々に試していく
医学書を見せてくれながら説明してくれました
三段階になるとモルヒネとか麻薬系になるらしい
ちょっとビビッてしまいます

②神経ブロック注射

ただし、悪性リンパ腫でまだ
免疫が戻ってない可能性がある
注射をすることで万が一、感染が起こると
とてもややこしいことになってしまう

ということで
痛み止めの薬で様子をみることになりました

痛み止めはロキソニンやカロナールでないそうです
タリージェ、ノリトレン、漢方薬で1週間
様子をみることになりました

タリージェを呑み始めると
今日の段階で今まで7あった痛みが3
くらいまでマシになりました。

このまま、2.1くらいまで落ち着いてくれると
いいなぁ










3週間目 だいぶん、きれいになってきました