※過去のことを書いていますのでリアルタイム投稿ではありません。

 

移植日です。

 

移植時間の2~3時間前にブリカニールを服用する必要があったので

11:30頃に服用しました。

あと、尿もためないといけなかったので、

自宅出発前に排尿を済ませておきました。

 

 

13:50に4階へ集合でしたので

13:30には駅について

少し早めにクリニックにもついていたかなと思います。

 

採卵と同じように体重、血圧を測定した後に

個室に案内されました。

 

しばらくすると培養士さんが来てくださり、

本日移植する卵について非常に丁寧にご説明してくださいましたラブ

(本当に礼儀正しく物腰の柔らかな素敵な女性の方でしたスター

移植する卵は5AAのグレードのものだったのでAHAはなし

移植直前にもグレード確認しますね、とのことでした。

 

 

その後は同階の別のお部屋で院長とお話。

移植する卵のことと、お薬をもらったような気がします。

(すみません、めっちゃうろ覚えです。。。)

 

院長とのお話のあとはそのまま(たしか)手術室へ。

荷物もすべて持ったままです。

手術室の中で下半身の着衣をすべて脱いだと思います。

 

その後しばらくすると院長が入ってきて

胚移植の作業スタート。

 

 

そしてやっぱり…

 

 

めっちゃ痛い。。。

 

 

なにかを腹側にぐいっと動かすときには

「痛い!」と思いきり声出してしまった…。

やはり膣に何かを入れる系のことは本当にダメなようです。

胚移植ですらもうやりたくないです悲しい

あまりいたくない人が本当にうらやましいです泣

 

ちなみに胚移植直前のグレードは

たぶん5AAから変わりなしっぽかったです。

6AAまではいかなかったですあせる

 

 

移植後は、

卵のエコー写真もらって

我慢していたおトイレにいって

5階で(たしか)プロゲステロン注射とHCG注射を打って

お会計して終了です。

15:30には全部終わっていました。

 

 

あとは着床を祈るのみ照れ

 

 

ちなみに、本日のお会計は

膣剤代含めて11万円くらいでした。

(融解胚移植、材料費、エンブリオグルー、ルテウム10日分)

 

 

初診から計算すると

胚移植まででおおよそ70万円くらいです。

採卵までで60万円くらい

卵1個あたりで考えるとそこまでコスパは悪くないですニコニコ

(前院だと1個当たり20万くらい?こちらだと10万以下)