昨日 無事帰ってきましたニコニコチョキ




今回静岡では

1日目   脳波

2日目   脳波外して  血液検査  
     理学療法   言語療法
     夜 先生からのお話

3日目  薬貰って帰る


でしたビックリマーク
前回の入院は まだ年長さんで療育もあったのですが、今回から療育は有りませんでした笑い泣き




検査結果あしあと
脳波 前回と全く変わってないとのこと。
寝てすぐのピクピク  起きる前のピクピクも
赤ちゃんの時からで 今回も全く問題無いOK



血液検査では デパケンがいつもより ドカーンと上がってました!!びっくり
はい!ここですキラキラ

実は 前回の入院が10月  最後にデパケンを上げたのが12月左矢印 体重が増え血中濃度が下がっていて少し発作が増えてしまったので少しデパケンを増やした。

2月 外来で血液検査 この時 昨年の10月と同じぐらいまで血中濃度が戻っていた。


 とんとんの発作は5日〜7日に1回 1分ぐらいの部分発作で 月に5.6回の発作でした。


それが 6月は部分発作1分が1回でした。


なぜ??  なぜ??  うーん もやもや えー?もやもやって思っていました。



そして 出た結果が デパケンがドカーンと上がっていた!!って事。 それ以外は何の変化もなく。 これだ!って判明ポーン



検査結果の説明の時に とんとん君は
デパケンが効く子なんだキラキラ でも、今回何でこんなにデパケンがいきなりドカーンって上がったから分からないままですもやもや
デパケンがドカーンと上がって心配な副作用は 血小板が若干ですが下がっている事で、1ヶ月後にもう一度血液検査をする事になりました。

ブルー音符 血液検査をする時間はいつも 2時間〜2時間半の間です。

ブルー音符 デパケンは10ヶ月の時から飲んでいて発作が増えると薬を上げていました。

とんとんには デパケンがきいているとは思って居ましたが今回はっきり分かった感じですグッ


確か。。。
デパケンの血中濃度は40〜100だったかな?
でも、先生曰くドラべ症候群の子は100を超えてから効く子もいるとの事。
とんとんは 110無いぐらいだったのが
今回 125とかなり高い血中濃度でした。
でも、ドラべ症候群の子は大丈夫みたいです。

後は 副作用との様子見ですうずまき




今回の検査入院では、発作が少なくなってからの検査で 良い時の血液検査ができ分かった事があり良かったです拍手










 そして 最終日 ドラべちゃんのリスさん親子にも会う事ができましたキラキラ 
とんとんと ハイタッチしてくれたり ハグしてくれたりラブラブ  とんとんお友達って言って喜んでましたお願いルンルン  



紹介してくれて ありがとうございましたウシシ
ブログやっててよかったウインク