卵巣がんになったけど…気楽に生きる。
こんばんは
今日もご訪問いただき
ありがとうございます
自分の記録、日記かわりにも
もう少しマメに更新したいと思いつつ
なかなか実行できずにいます
一人で外出して
娘のサークル公演を見に行った日から
もう1週間が経ちましたが
行けば必ず動画を撮ってくるので
今はそれを、何度も何度も見て
楽しんでます
一度で二度美味しいどころか
一度撮ったら
ずーっとずっと楽しめます
前にも書いたかもだけど
イマドキの若者って
なんでこんなにたくさん
人前で踊りたがりな人がいるんでしょう
都内にあるけど地味〜な大学の
ダンスサークルですが
同期は70人もいるらしい
私の子どもの頃は
学校の授業はもちろん、習い事でも
ダンスはなかったし
ディズニーランドのショーやパレードで
ダンサーさんをみて
私もダンスしてみたいけど
時すでに遅し…だったような時代
ダンスなんて
どこで習えばいいのかも
わからなかったし
それ以前に
人前で踊るなんて恥ずかしくてできなかった
私が子育て始めた頃だって
クラシックバレエやモダンバレエは
教室があったけど
ストリートダンスの教室は
あったのかもしれないけど
私の周りでは
習わせているのを聞いたことがなかった
この子たち
どこで覚えたんでしょうね
KPOPやSNSの発展の影響かな
この数年で急激に
ダンス人口増えたような気がします
それはさておき
いまの人はこうやって
自分を表現したり
エネルギーを発散したり
恥ずかしがらずに楽しくできて
素敵ですね
娘も
バレエ習っていなければ
ダンスの世界に踏み込むハードルが
もっと高かったかもしれないし
ダンスができるから
こうして学生生活が彩り豊かに
過ごせているように見えるし
あ、娘にバレエ習わせたきっかけは
まだつかまり立ちの頃から
音楽に合わせて
いつも身体を動かしていたからです
それから
私自身
子どもの頃
町にひとつしかないバレエ教室に
体験に行ったけれど
雰囲気に圧倒されて入会できなかった
それなのに
ずーっとバレエへの憧れがあったから
その思いを娘に託したのです
それに娘がすっかりハマり
現在まで
私までも惹き寄せてくれて
幸せです
10日ほど前のことになりますが
3ヶ月ごとの経過観察に
婦人科受診してきました
(再発TC療法後1年9ヶ月)
維持療法のリムパーザをやめてからは
3ヶ月ごとに
採血➕内診、採血➕造影CT
を、交互に繰り返しています
今回は
採血➕内診の日でした
もう貧血は改善されていますが
ところどころ
採血結果にLやHがあり…
でも
先生も何も言わないし
基準値からちょっとズレたくらいなら
私も気にしてません
ただやはり
腫瘍マーカーだけは気になります
リムパーザ中止以降から今回(3/11)までの
腫瘍マーカー↓↓↓
CA-125
5/21→7.1
6/20→7.7
9/3→7.5
12/3→8.5
3/11→9.5
CA19-9
5/21→2
6/20→3
9/3→4
12/3→5
3/11→5
CA125もCA19-9も
どちらも
じわじわ上がっているように
感じます
内診は、異常なしです
誤差とえば誤差
でも
右肩上がりな誤差は
モヤモヤします
緩やかに動き始まっているのかもしれないし
リムパーザをやめたことで
ちょっと上がってきたけど
このあたりで落ち着くのかもしれないし…
主治医は
まだ気にするレベルでは
ありません
でも、この時間を
大切に過ごしてくださいね
と、励ましてくれているのか
念を押されているのか
どっちなんだか
余計にモヤモヤ
次は、予定通り
3ヶ月後にCTです
それまでは急に何かが起きなければ
再再発と診断されることはないでしょうから
もしかして私
このまま治っちゃうんじゃない?
って気分で過ごしたいと思います
頑張るみなさまの治療が
どうか
奏功しますように…
そして
みんなが笑顔で
過ごせますように
こんにちは
今日もご訪問いただき
ありがとうございます
久しぶりに
一人で外出中…
せっかくだから
今日は暖かいし、ちょっとオシャレ?
したつもりで
パンプス履いてみたけど
もう足が痛い…
帰りまでもつかな
でもTC療法で
痺れて感覚にぶるわ
関節痛いわ
疲れやすいわで
もう
捨ててしまおうかと思ったけど
また履けました🙌
桜は
まだまだでした
今日はまたまた
娘のダンスを観にきました
平日だし
保護者なんて来てるのかなって
悪目立ちしちゃうかなと
ビクビクしながら会場に入りましたが
ポツリポツリ
保護者もいました
来てよかった
なにより
やっぱり
若者の弾んだ話し声が聞こえてくるだけで
若返りそう
ワクワクします
頑張るみなさまの治療が
どうか
奏功しますように…
そして
みんなが笑顔で
過ごせますように
こんばんは
今日もご訪問いただき
ありがとうございます
書きかけのブログばかりが溜まり
なかなかまとまらず…
時が過ぎて
更新しそびれが続いてます
私の近況は…
もう大学生の娘が
春休みなので予定が不規則すぎて
楽しく振り回されてます
振り返ると
2024年の春休みは
リムパーザの副作用の貧血で
家事をこなすので精一杯でした
2023年の春休みは
再発TC療法中で
やっぱりあまり活動的ではなく
春休みは2年連続で
横になってばかりのママでした
なので今年の春休みは
久しぶりに元気なママでいられています
娘に頼まれ
一緒に買い物に行ったり
ランチしたり
親知らずの抜歯に
歯医者に連れて行ったり
ホクロ除去にクリニックに連れて行ったり
(いつでも私は、運転手兼スポンサーです
)
ホクロは
私から見たら、全く気にならないし
悪くなりそうなものでもないし
もちろん生活に支障もないのですが
毎日早起きしてアルバイトして
稼いだお金でするから
と言うので
費用は半分援助しました
かかりつけの皮膚科の
美容皮膚科で…
鼻の横と下の二つのホクロ
手術なら、保険適応で一つ10000円くらいで
レーザーよりだいぶ安いらしい
悪性を疑う場合は、病理に出した方がいいので
手術をすすめるが
そうでないなら
レーザーのほうが跡になりにくいと
丁寧に説明していただき
レーザーで焼いてもらいました
わかりにくいけど
先生によると
「やっぱり若いから、治りがはやいですね〜経過はとても良いです
」 だそうです
直後からある茶色は
取り残しではなく
焦げみたいなものだそうで
焦げ色はゆっくり外側から
小さくなっていくそうです
最初の1週間は
デュオアクティブ(創傷被覆材)を貼って
その後は
サージカルテープ(紙テープ)を貼ってます
最低1か月、できれば3か月くらいは
テープを貼ってその上から
日焼け止めを塗った方がいいそうです
こんな感じで
娘の春休みにやりたいことに
付き合ってます
あ
2年連続で何もできなかった雛祭りは
娘の希望で手巻き寿司でした
いやでも
もう二十歳だし
雛祭りは何もなくても良かったのかな

高額療養費制度の
限度額引き上げが
見送られましたね
私自身、1年ほど前に
維持療法の分子標的薬(リムパーザ)の服用を
10ヶ月ほどで終了しましたが
その理由のひとつは
経済的負担が大きかったからです
服用をやめた一番の理由は
副作用の貧血により、QOLが低下し
休薬を繰り返したこともあり
主治医も服用継続は積極的におすすめしない
という状況だったからでしたが
経済的負担は常に不安でした
減薬したことと
病院からは軌道にのっても処方は4週分まで
ということがあり
高価なお薬ですが
我が家の場合4週ぶんずつのお薬代では
限度額に到達しない見通しで
家のローン
単身赴任の二重生活費
教育費
を抱えてでは
再発しない限り
毎月10万円超のお薬代を払い続けることが
精神的にも負担でした
休薬が多かったので
この飲み方で本当に効果が得られるのか
一か八かで飲むには負担が大きすぎる
それならば
お金は家族のために残した方が良いのでは…
いや、家族のためには
身体も家計もぼろぼろになったとしても
お薬飲んだ方がいいのだろうか…
そんなことを
たくさんたくさん考えて
結局
維持療法は終了に決めました
だから今回の改革で
限度額が上がってしまったら
私のように悩み、厳しい選択を迫られる人が
増えてしまうのではと心配でした
立ち止まってもらえて
本当に良かったです
そしてこのところの報道により
まだがん治療の現実をよく知らなかった方に
知ってもらうきっかけにも
少しはなったのなら
私とみなさんのこれからの闘病にも
プラスになることがあるといいなと
思いました
がん治療と治療費と保険診療について
思うことはまだまだありますが
軽々しく書けることでもないので
私の中で思うにとどめたいと思います
頑張るみなさまの治療が
どうか
奏功しますように…
そして
みんなが笑顔で
過ごせますように

