もう11月も終わり…
いよいよ保育園でもインフルが増えてきており
どうかかかりませんように!と祈る日々です
子どもたちはひと足早く10月中旬頃から
咳鼻水が続いており
治ったと思ったらまた咳鼻水…
保育園に行ってる限り仕方ないんでしょうけど
ヒヤヒヤします
ネフローゼ再発の不安と
急に仕事を休むことに関する調整で
2重3重にも疲れるなぁと。
ワーママあるあるなんでしょうね。
(うちの上司♀︎は休むことに関して
本人には何も言わないんですけど
誰かが突発で休む日は機嫌が悪くなって
その日勤務してる他のスタッフに
当たり散らすんですよね…)
さて、少し前の話ですが、
10月中旬に
息子が急に夜、高熱を出しました。
風邪症状はありません。
熱は一晩で下がったので
翌日のみ休ませて
翌々日からは普通に登園させました。
しかし、食欲不振や
「お腹が痛い」発言もあり
小児科を受診。
便秘かなーということで
下剤をいれて様子見。
便は出たけど
夜寝る前になると必ず「お腹痛い」という。
うーん、何だろう?
そして、
発熱から5日後
胴回りにたくさん発疹ができているのを発見
なんだこれー!!!!!
突発性発疹…ではなさそう。
慌てて検索をかけると
「溶血性連鎖球菌」
発熱からの発疹、
腹痛、
全身倦怠感などなど
症状当てはまる。
これに違いない!
(保育園では流行ってないけど…)
翌日
「保育園ですごく流行ってるんです〜」
とちょっと話を盛って医師に伝えたところ
「たしかに最近は流行ってますからね。検査しましょう」
え、マジ?
うちの園で流行ってないだけで
他のとこでは流行ってんのか
結果はやはり
溶連菌陽性でした
「溶連菌は腎症に繋がることがあるから
息子くんはネフローゼもあるし心配ですね…
今日検尿して、一ヶ月後にまた検尿しましょう。」
と言われ、抗生剤をもらい病院を後にしました。
抗生剤がてきめんに効き
久しぶりに夜もぐっすり眠れた息子。
でも、私は少しモヤモヤした気持ちでいました。
ちょうど1年前
息子はこれと同じ症状がありました。
高熱が1日出たあとすぐにひいて
その後発疹が出て
突発性発疹かな?と思ったけど違うようで
それから体調がなかなかスッキリしなくて
そして
ネフローゼ症候群を初めて発症して
入院になった。
たぶん恐らく
息子はちょうど一年前も
溶連菌にかかっていて
それが引き金でネフローゼなったんじゃないか。
この仮説を夫に話すと
「俺もそうじゃないかと思った。
1年前の入院前も
今回と全く同じ症状があったよね。」
と同じことを考えていた。
1年前に
もっとちゃんネットとかで調べて
溶連菌かも?って私たちが気づいて
小児科でしっかり訴えて
検査してもらっていれば
ネフローゼは避けられたんじゃないか。
タラレバな話ですが
今回、溶連菌に感染したことで
後悔の念がムクムクと
湧き上がってきたのでした
実際、溶連菌からのネフローゼ発症って
どれほど因果関係があるのかは分からないので
今週の定期受診の際に聞いてみようと思います。
モヤモヤはありますが
初発以降入院することなく過ごせたのは
とても幸いなことだと感じています。
息子の頑張りと
周囲の人たちの協力に感謝です