前回尿蛋白3+が出たあと、寛解して落ち着いていたのですが、

4月最初の週末に長女→長男へ風邪がうつってしまい、ずっと鼻水と咳が続いていました。 


○4/12

尿蛋白±、咳鼻水あり。


○4/13

尿蛋白+、鼻水あり。

自宅検尿で2+?+?と迷ったので

主治医H先生に電話して受診病院


結果は+でしたが、

前回の寛解から間もないので

血中アルブミンが3.0g/dl。

正常値に戻りきっていない。


2.0g/dl切ったら入院。

ということで、自然寛解を狙うにしても

あまり猶予がないとの事…


H先生「前回の自然寛解は正直

結構スレスレだったというか…

専門医じゃなかったら怖くて出来なかったと思います。

再発の定義を満たしたら、即プレドニン再開が定石なので。」


スレスレだったのかぁ驚き

確かに緊張感あった。

ずっとヒヤヒヤしてて、すごく疲れました…


⬆この時です。
1週間ほど2日に1回のペースで通院したり
卒園式出れなかったりで
心身ともに疲弊しました魂が抜ける


再発の定義は満たしていないので、

とりあえず自宅で様子を見ることに。

毎朝先生に電話で

自宅検尿の結果を報告します。


ちなみに血液検査の結果、

炎症反応は見られないので

咳や鼻水は風邪ではなく、アレルギー症状の可能性があるとのこと。

アレルギーを抑える薬を貰って帰宅。


○4/14

尿蛋白3+ガーン

眼瞼浮腫ややあり。

尿量が少なくなっている気が赤ちゃん泣き

H先生に報告すると

「僕は昨日がピークだとは思っていなかったので想定内です。」

と、動じない発言キラキラ頼もしい赤ちゃんぴえん

息子の場合

頻回再発傾向らしいので

ここでプレドニン使い始めると

副作用の影響が大きく出てしまうと…


そのため

“再発の定義を満たしたからといって、直ぐにステロイドは再開しない方がいい”

とH先生は考えてる様子。


今日の3+がピークだといいのだけど…


○4/15

尿蛋白3+?2+?

昨日より良くなっているような気の所為のような凝視

浮腫や尿量は昨日より改善している…?


○4/16

尿蛋白+!

これはピーク越えたっぽいスター


○4/17

尿蛋白±?-?

咳鼻水も無し花


○4/18

尿蛋白ついにマイナス!ニコニコ



やっと…

落ち着いてくれそうな予感がしてますにっこり


保育園、今月から新しいところに転園になったんですが、

このドタバタのせいで息子は今月3日しか登園できていない爆笑


救いなのは1歳の娘の慣らし保育が順調で

毎日ニコニコで登園してくれてることですね赤ちゃんぴえん


「あなたのおかげでこの家はなんとか成り立ってるよ…!」と

毎日娘にお礼を言っています(笑)


もう少しで私も仕事復帰なので

焦る気持ちもありますが、

とりあえず完全寛解してから

登園させようと思います。


血中アルブミン値が回復していないからでしょうか。

なーんか易感染状態というか…

すぐ風邪ひくし

長引くんですよね予防

早く回復して欲しいですが

ずっと自宅保育というわけにもいかないですし

難しいところですね。


しかし、

もし復帰してからもこのペースで

仕事休んでたら

有休が2ヶ月くらいでなくなる…

働けるのかなぁと不安で仕方ないですが

実母から

「その時は欠勤でよくない?」

と言われ

まぁそれもそうかと凝視

職場と金銭的には良くないけどね…


あれやこれや

考えてても仕方ないし

私の不安や焦りが

子どもたちに伝わるのも良くないですし桜


犬しっぽ犬からだ犬あたま


ここ最近は子どもの健康問題ばかり考えていたのですが、


実は先日、私、

大腸内視鏡検査を受けました昇天


この年齢(30代半ば)で受ける人

あんまりいないと思うんですけど。


親の介護と子育てが重なって大変

とはよく聞きますが

まぁ当たり前に

自分の健康問題も重なってくるんだなと。


この辺りは今度書ければ

書きたいと思いますにっこり