月曜日の朝、登園前に保育園から電話がありました。


園長先生「今朝、園児からお休みの電話が続々入っていて、今のところ5人お休みの予定なんです。早めにお伝えしておいた方がいいと思いまして…」


との連絡驚き



聞けばRSウイルスが1名、風邪症状が4名とのこと。

ちなみに息子は小規模保育園に通っているので

園児は0~2歳児の計19名です。


息子はなんの症状もなく元気いっぱいなのですが、

娘の鼻詰まりが酷く、

午前中は小児科に連れていきたい…

でも息子も連れていくと何か感染症をもらいそう不安

(主治医からは「できるだけ病院には行かないように」と言われています予防


悩んだ挙句、とりあえず登園させました


びっくりマーク


保育園へ送っていった夫からすぐに電話が…


聞けば、さらに2人追加になり計7人休みガーン


慌てて保育園へ連絡し、朝のおやつが終わったあとに迎えに行きました魂が抜ける


幸い私の実家で預かってもらえることになったので、

息子はじいじばあばの家へ車


私は娘を連れて小児科へ行きました病院


娘はただの風邪なのですが、鼻詰まりが酷く不機嫌むかつき


毎朝保育園へ連絡を入れ、感染状況等を確認させてもらっているのですが

減る気配はなく今日時点で約半数がお休み予防


これではなかなか登園させられないなぁと

自宅保育継続中です赤ちゃん泣き


主治医の先生が言われていた

「この時期は、予防的に休む事で保育園に行けないか、何かに感染して再発して保育園へ行けないか…結果いずれにしても行けない子が多いんですよね…」


という言葉の意味を痛感してますネガティブ


昨年の節分は、

コロナによる登園自粛要請があり

参加出来なかったんですよね悲しい


今年は今の園最後なので

参加させてあげたかったんだけどなぁ赤ちゃんぴえん

もどかしい日々です赤ちゃん泣き