おはようございます花

無事に退院日が決まり、退院できそうでホッとしているところですにっこり


遡っての記録なので、時系列が分かりにくくて申し訳ないです…

入院2週目をざっくり振り返ります。



〇入院8日目

尿蛋白±

プレドニンが点滴➡内服へ変更に。

服薬ゼリーを使ってなんとか飲んでくれました。

苦い薬用のゼリーがあるなんてこの時まで知りませんでしたあんぐり

点滴が取れて、動きやすくなりましたスター


〇入院9日目

尿蛋白が初めてマイナスにキラキラ


息子が入院していた病棟には保育士さんがいて

平日30分遊んでもらうことができました。

人見知りがあり、なかなか保育士さんと2人で遊んでくれなかったのですが、

この日初めて2人で遊んでくれたので

私は久しぶりの1人時間を過ごせましたニコニコ


〇入院10日目

尿蛋白マイナス継続


入院後から便秘になり、自力では全く出せなくなっていました驚き


3日出ていない時は

浣腸してもらっていたのですが

プレドニンの影響と食事量の増加により

1日出ないだけでもお腹がぽんぽこりんに…!


苦しかったのか、夜泣き➡夜間覚醒が2時間続いて疲労感MAXネガティブ


この日を境に毎日浣腸で出してもらうようになりました。

環境への慣れもあると思いますが、

便秘への対応を早めにするようになってから

少しづつ夜泣きが減っていったように思います。


〇入院11日目

尿蛋白マイナス継続

プレドニン開始から9日目に寛解しましたニコニコ

治療が順調にすすんで一安心。


眼科受診があり、

久しぶりに病棟の外へ…


季節はいつの間にか冬雪の結晶

眼科から病棟への帰りに見えた

近くて遠い売店の

華やかなクリスマスの飾りを見て

切ない気持ちになりました…赤ちゃんぴえん

(入院病棟の1階に眼科があり、売店は別棟の1階で遠目に見える位置にあります。)


保育園ではちょうど

息子が入院している期間に

息子の誕生日会、発表会、クリスマス会と

たくさんのイベントがある予定でした。

頑張って早く治そうね、と

息子に声をかけて、

自分に言い聞かせて、

病棟へ帰ったのでした。


ちなみに眼科受診の結果は異常なしでしたにっこり


〇入院12日目

寛解維持

注文していたタブレットがやっと届き、動画を見せやすくなりました。

本当にこれ無しじゃ入院生活乗り切れなかったなと爆笑


〇入院13日目

寛解維持


〇入院14日目

この日から4日間、実習に来ていた看護学生さんが息子を受け持ってくれることになりました。

人見知りの息子ですが、受け持って早々に

学生さんがアンパンマン等を折り紙で作ってきてくれて

徐々に心を開いていったようでした花


入院2週目になると、環境にも慣れ

治療の効果も出始めた頃だったので

親子共々

また

心身ともに

少し楽になった気がしていました。

気がしていました…昇天


入院生活は心身ともに

3歩進んで2歩下がる

な日々だなぁと感じることが

多々ありました。

でもそれは

退院後の生活でも言えることなんでしょうね。

先の長い病気、

色々鍛えられるなぁと思う毎日です爆笑